子どもを守る新常識 性被害セーフティガイド

個数:

子どもを守る新常識 性被害セーフティガイド

  • ウェブストアに41冊在庫がございます。(2025年08月04日 17時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491056692
  • NDC分類 367.6
  • Cコード C0077

出版社内容情報

からだの安全絵本が全米ベストセラーとなった性被害予防専門家から、
3歳~10歳の子どもを育てる保護者へ

どんな状況であっても、
被害者である子どものせいでは決してありません。
しかし、保護者が知識をつければつけるほど、
子どもたちをより安全にすることができるのです。

子どもが性被害の危険に晒される可能性を最小限にするために、
必要なこと全部を1冊にまとめました。

1~2章で、「子どもの性被害の実態」「グルーミングの手口」について学び、
3章以降では、以下のようなテーマについて、
保護者が知っておくべきこと、実践できることを紹介していきます。

子どもを預ける人物(ベビーシッター、習い事など)
家庭内でのルールづくり

プライベートパーツ

自分の感情を言葉にする

同意とからだの境界線

子どもから性被害を打ち明けられたとき

日本版監修には、各ジャンルの専門家が参加。
日米の前提が大きく異なるケースでは、日本の実態に即した記述も加えています。


【監修者】 
小宮 信夫 氏 立正大学教授(第1章、第2章、日本における小学生以下の性被害の実態)
高橋 暁子 氏 ITジャーナリスト(第6章)
高橋 幸子 氏 産婦人科医 (第5章、第7章)
普光院 亜紀 氏 「保育園を考える親の会」顧問(第3章)

内容説明

からだの安全絵本が全米ベストセラーの性被害予防専門家から3歳~10歳の子どもを育てる保護者へ。いつ、何を、どうやって教えたらいい?これ1冊で、必要なこと全部。

目次

最初に知っておきたいこと
危険信号に気づく
「信頼できる」大人
からだの安全を守る行動計画
これって、よくあること?―性への興味と性被害のサインの線引き
オンラインセーフティ
正しい用語で話す―「からだの安全の守り方」の伝え方(1)
自分の感情を言葉にする―「からだの安全の守り方」の伝え方(2)
同意について―「からだの安全の守り方」の伝え方(3)
からだの安全についての親子の会話想定集
「もしも」のときの護身術
子どもの話を聞く―気づく、安心させる

著者等紹介

キング,キンバリー[キング,キンバリー] [King,Kimberly]
ウィーロック大学(現ボストン大学ウィーロックカレッジ)大学院教育学修士(M.S.Ed.)。自身が性被害にあったことをきっかけに、メイン大学在学中から、サンドラ・キャロン博士のアシスタントとして性被害防止活動にかかわる。幼稚園教諭として働きつつ、非営利組織「ダークネス・トゥ・ライト(Darkness to Light)」の認定ファシリテーターを務め、児童性被害予防教育の専門家として活動している。2016年に刊行した絵本『I Said NO!A Kid‐to‐Kid Guide to Keeping Private Parts Private』(イヤだって言ったでしょ!子どもから子どもに伝える、プライベートパーツの守り方/未邦訳)は、マムズ・チョイス・アワーズ(Tha Mom’s Choice Awards:MCA)の金賞を受賞している

栗田佳代[クリタカヨ]
翻訳者。慶應義塾大学総合政策学部卒業

小宮信夫[コミヤノブオ]
立正大学文学部社会学科教授。ケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科修了。日本における犯罪学の第一人者として、「地域安全マップ」の考察、警察庁「持続可能な安全・安心まちづくりの推進方策に係る調査研究会」座長、全国の自治体での子どもの防犯アドバイザー、各種メディア出演など、防犯教育の普及に努めている

高橋暁子[タカハシアキコ]
ITジャーナリスト。成蹊大学客員教授。SNSや情報リテラシー教育が専門。小学校道徳科教科書(光村図書)の情報モラル校閲監修も手掛ける。各種メディア出演多数。学校、自治体、団体、企業などを対象とした講演・セミナーは年間50回に及ぶ

高橋幸子[タカハシサチコ]
産婦人科医。埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教。年間180回以上の性教育の講演会を、全国の小学校・中学校・高等学校にておこなっている。各種メディア出演、性教育にまつわる書籍やサイト、YouTubeチャンネルの監修多数。自身のXアカウントでも情報発信に努める

普光院亜紀[フコウインアキ]
保育園に子どもを預けて働く親のネットワーク「保育園を考える親の会」顧問・アドバイザー。保育ジャーナリスト。大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
現状: 子どもが直面する性被害の統計を理解→現状把握 性犯罪者が子どもを狙う手法「グルーミング」 安全対策と実践: 「からだの安全」について定期的に話し合い助けを求めやすい環境を作る 信頼できる大人の役割: 子どもが信頼できる大人を認識・安心して相談できる関係を築く 子どもの行動の変化に敏感になり性被害の兆候を早期発見 子どもへの教育: プライベートバーツの理解 ー体の部位とその守り方 同意の概念ー他者との接触における意思表示の重要性 オンラインセーフティーンターネットの危険性と適切な利用方法2025/02/08

言いたい放題

0
斜め読み2025/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22370296
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品