出版社内容情報
第66集は「高齢社会と社会教育」。第I部「総論」、第II部「高齢者学習支援の理論」、第III部「高齢者学習支援論(具体的な高齢者学習の現場に近いもの)」、第IV部「高齢者学習支援の条件整備論(制度設計・組織運営・法体制など)の全4部構成。
目次
第1部 総論(高齢社会における社会教育の展望;高齢社会における地域福祉の推進と社会教育の課題 ほか)
第2部 高齢者学習支援の理論(地域活動を通した高齢者のエンパワメントの過程―「コミュニティ・エンパワメント」の観点からの事例分析;高齢者の学習参加の意義―ケイパビリティ・アプローチ適用の可能性)
第3部 高齢者学習支援実践論(具体的な高齢者学習の現場に近いもの)(高齢期の民族的アイデンティティ形成の学習―アイヌ民族・浦川太八のライフヒストリーを手がかりに;高齢者ボランティアにおけるプロダクティヴ・エイジング概念の再検討 ほか)
第4部 高齢者学習支援の条件整備論(制度設計・組織運営・法体制など)(放送大学におけるシニア学生への学習環境提供;イギリスU3A(The University of the Third Age)の特色と課題 ほか)
-
- 和書
- 『般舟賛』現代語訳