日本の社会教育<br> 高齢社会と社会教育

個数:

日本の社会教育
高齢社会と社会教育

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 09時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 261p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491049991
  • NDC分類 379.47
  • Cコード C3037

出版社内容情報

第66集は「高齢社会と社会教育」。第I部「総論」、第II部「高齢者学習支援の理論」、第III部「高齢者学習支援論(具体的な高齢者学習の現場に近いもの)」、第IV部「高齢者学習支援の条件整備論(制度設計・組織運営・法体制など)の全4部構成。

目次

第1部 総論(高齢社会における社会教育の展望;高齢社会における地域福祉の推進と社会教育の課題 ほか)
第2部 高齢者学習支援の理論(地域活動を通した高齢者のエンパワメントの過程―「コミュニティ・エンパワメント」の観点からの事例分析;高齢者の学習参加の意義―ケイパビリティ・アプローチ適用の可能性)
第3部 高齢者学習支援実践論(具体的な高齢者学習の現場に近いもの)(高齢期の民族的アイデンティティ形成の学習―アイヌ民族・浦川太八のライフヒストリーを手がかりに;高齢者ボランティアにおけるプロダクティヴ・エイジング概念の再検討 ほか)
第4部 高齢者学習支援の条件整備論(制度設計・組織運営・法体制など)(放送大学におけるシニア学生への学習環境提供;イギリスU3A(The University of the Third Age)の特色と課題 ほか)

最近チェックした商品