スポーツペアレンティング―競技に励む子のために知っておくべきこと

個数:

スポーツペアレンティング―競技に励む子のために知っておくべきこと

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月08日 08時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 464p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491049588
  • NDC分類 780
  • Cコード C0075

出版社内容情報

発達段階をベースにしたユーススポーツ×子育てガイド
米国第一人者の集大成、ついに邦訳!
・期待のかけ方

・「やめたい」と言われたら

・感情のコントロール

・体型コンプレックス

・人間関係

など、すべての競技に共通して言える「子どもの心と身体を守る」親のかかわりを、発達段階別(第1部)、悩ましいトピック別(第2部)に解説します。

スポーツに真剣だからこそ、スポーツが我が子にとって幸せなものであるために。

***

スポーツは、子どもの心身の成長や頭脳の発達につながる

魅力的な活動であることには間違いありません。

しかし、人格はスポーツが形成するのではありません。人が育むのです。

(本書より)

***

【本書に登場するケーススタディ一覧】※年齢順

・頑なにプールを拒み、家族の楽しみに水を差すブライアン(2歳)
・乱暴なふるまいがエスカレートするタイラー(4歳)
・練習に行きたくない……内気なウェンディ(5歳)
・コーチでもある父親に萎縮するジェイソン(7歳)
・スポーツが苦手で友達の輪に入れないアンソニー(8歳)
・自分の競技のことで両親の不和を招いてしまっているダレン(8歳)
・絶対に勝ちたい。失敗のたび暴言が出るキャリー(9歳)
・新しいチームで意地悪されているサシ(9歳)
・テディ(10歳)のコーチ:「練習を休んだら試合に出さない」
・親の口出しに振り回されるパトリック(11歳)
・コーチの言動から試合が怖くなってしまったマーヴィン(11歳)
・学業重視の両親に試合を欠場させられたネリー(12歳)
・初めての挫折で部屋にこもるアレックス(14歳)
・自分の競技が好きじゃないことに気づいたマリア(14歳)
・自己イメージの低さから脱するためにステロイドに手を出したアダム(14歳)
・仲間はずれを恐れて、実力を出せないサンディ(15歳)
・運動能力抜群の母親と妹に劣等感を抱くホリー(15歳)
・心身ともに悪条件から脱したレベッカ(高校1年生)
・試合相手に殴りかかってしまったザック(16歳)
・疲労骨折から摂食障害が発覚したアマンダ(16歳)
・成功している母親と自分を比べてしまうサラ(17歳)
・親の善意のサポートが負担になっているローリー(17歳)
・急に競技をやめ、演劇をやると言い出したデイビッド(18歳)
・大学選抜チーム入りするも他競技へ転向を決めたショーン(大学1年生)
・家庭の問題とコーチの叱責。重なるストレスで限界のシンディ(大学2年生)
・薬物かスポーツか。選択を迫られるケニー(大学2年生)
・オリンピックか引退か。3度目のリハビリに心が折れかけているモリー(21歳)

内容説明

期待のかけ方、「やめたい」と言われたら、感情のコントロール、体型コンプレックス、人間関係。親のかかわりが、子どもの心と身体を守る。発達段階をベースにしたユーススポーツ×子育てガイド。

目次

序章 スポーツの上達よりも大切なこと
第1部 発達段階で見る心と身体の成長とスポーツ(子どものスポーツ環境を整える3ステップアプローチ;幼少期(1~5歳)―安全にスポーツを楽しむ
学童期(6~12歳)―興味のあることを探し、友達をつくる
青年期(13~18歳)―個性の発達、自立心の芽生え、達成感
若年成人期(20歳前後)―自身の将来とスポーツ)
第2部 保護者の悩みから見る子育てにおけるスポーツ(子どもにはどこまでプレッシャーをかけるべき?;子どもの運動能力や興味が、親の期待と異なるとき;男子と女子スポーツでの共通点と相違点;親も子も感情的になってしまう―熱心さゆえの怒りをどうするか;子どもが「やめたい」と言ってきたら;コーチを見極める;所福するチームを見極める;摂食障害・サプリメント使用とボディイメージ;集中できない状態から抜け出す)

著者等紹介

ギンズバーグ,リチャード・D.[ギンズバーグ,リチャードD.] [Ginsburg,Richard D.]
ハーバード・メディカルスクール助教授、マサチューセッツ総合病院(MGH)の臨床心理士

デュラント,ステファン・A.[デュラント,ステファンA.] [Durant,Stephen]
臨床心理士。ハーバード・メディカルスクール精神医学部助教授。マサチューセッツ総合病院(MGH)の児童精神科外来に勤務

バルツェル,エイミー[バルツェル,エイミー] [Baltzell,Amy]
ボート競技の元オリンピック選手。世界最高峰のヨットレース、アメリカズカップの出場経験も持つ。専門はスポーツ心理学。AASP(応用スポーツ心理学会)認定カウンセラー。ボストン大学大学院ほか、2006年の春にはハーバード大学で教鞭をとる。大学アスリート、オリンピック選手、プロに至るまであらゆるレベルの競技者に対する個別カウンセリングや、各種スポーツチームへのワークショップなども提供している

来住道子[キシュミチコ]
翻訳家。スポーツ書籍、歴史書、児童書などを中心とした翻訳に携わる

谷口輝世子[タニグチキヨコ]
1971年生まれ。京都教育大学教育学部体育学科卒。1994年、デイリースポーツ社に入社しプロ野球を担当。1998年から米国に拠点を移し、主にメジャーリーグなどを取材。2000年からフリーランスとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mituya Hasegawa

1
スポーツに励むお子さんを持つ親御さん必読。📖 スポーツがお子さんにとって幸せなものであるために。😊 2023/09/20

Masamichi Uchida

0
ちょっと前に読了。再読したくなるような内容だったが、ひと月もすると何が書いてあったのか覚えていない有様。面白くて一気に読み通したのですが。 熱い親に、頑張ってる子に頑張りきれない子、やめるとか色々なトピックについて向き合い方を教えてくれました。 良い本です。 2024/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21272462
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品