写真と動画で丸わかり!跳び箱指導のすべて

個数:
  • ポイントキャンペーン

写真と動画で丸わかり!跳び箱指導のすべて

  • 三好 真史【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 東洋館出版社(2022/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 02時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784491049243
  • NDC分類 375.492
  • Cコード C3037

出版社内容情報

写真と動画でわかる!ケガ人をゼロにする。そのうえで、子どもに「できる喜び」を体感させる、跳び箱指導のすべて!
本書の概要
本書の意義は、この数字を変えることにあります。 14887 これは、「跳び箱運動の年間ケガ人数」です。 たった1年間で、これだけの人数の子どもたちがケガをしているのです(2015年調べ)。 それも簡易なものではなくて、骨折や靱帯損傷をふくむような、重傷なものの数です。 教育課程を通じて、これだけのケガ人を生み出している学習単元が跳び箱運動なので す。決して看過できる事実ではありません。 「 年間約1万5千人のケガ人をゼロにする。 そのうえで、子どもに『できる喜び』を体感させる」   これが本書のミッションです。
本書からわかること
ケガをなくす場づくり
「コの字型跳び箱指導法」を提案。子どもがケガをしないために考え抜かれた環境設定をご紹介します。子どもの人数が多い、レベルの差が大きい、そのような学級でもケガを防ぎながら「できた」を実現する場づくりがコの字型跳び箱指導法です。
一つひとつの技を丁寧に解説
それぞれの技に適した体育館の場づくりから、習得するためのスモールステップまで徹底解説!よくある失敗からどのように指導・アドバイスするか。もちろん補助の方法まで!跳び箱指導はこの1冊で大丈夫。
写真と動画、さらにワークシート付き!
フルカラーの写真でとにかくわかりやすい!さらに動画も収録!教師も子どももQRコードを読み込めば、すぐにわかる!!巻末にはすべての技のワークシートと発表カードもあります。こちらもダウンロード可能で、現場の先生にとって重宝する1冊です。
こんな人におすすめ
体育授業が苦手な先生はもちろん、得意な先生にも「安全面」にこだわりぬいた本書は必ずお役立ちします。子どもがケガをした授業は0点という考えのもと、安全な指導方法をご紹介しています。

内容説明

全学年対応!ケガ人をゼロにする!そのうえで、子どもに「できる喜び」を体感させる。QRコードでパッと教師も子どもも動画がすぐ見れる!指導に応じた場づくりも掲載!

目次

第1章 安全な跳び箱指導(組体操より危険な跳び箱運動;器械運動の意義 ほか)
第2章 跳び箱指導の要点(跳び箱指導4つの特徴;3層の子どもを把握する ほか)
第3章 授業の展開と基礎知識(1時間の指導の流れ;2種類の跳躍 ほか)
第4章 技の指導(感覚づくりの運動;開脚とび ほか)
第5章 評価(跳び箱の評価について)
巻末資料

著者等紹介

三好真史[ミヨシシンジ]
1986年大阪府生まれ。堺市立小学校教諭として13年間勤務。令和4年度より京都大学大学院教育学研究科に在籍。小学生2年生から大学まで14年間体操競技を続ける。全日本学生体操競技選手権大会「跳馬」準優勝。体操競技コーチ歴4年。2011年秋TV番組「SASUKE」に出場。教育サークル「ふくえくぼの会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たか

0
けが人を出さずにできる喜びを体感させる上で大切なこと ①スモールステップ  →ステップを進んでいくことによって自然と技が身につく  →場の用意が必要   →段階は3〜5段   →抱え込み跳びでは調整板を2枚以上いれる。  →串団子指導法   →ステップ→基本技→ステップ→発展技 ②技のポイントを教えてから取り組む ③2種類の技を同時に練習✖︎  →回転系と切返し系が混同すると怪我に繋がりやすい。   (台上前転による腰を上げる感覚が残ってしまう)  →単元の中でも切返し系が先、回転系が後(文科省より) 2022/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20018429
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。