赤ちゃん寝かしつけの新常識―ノーベル賞×睡眠科学 赤いライトで朝までぐっすり

個数:

赤ちゃん寝かしつけの新常識―ノーベル賞×睡眠科学 赤いライトで朝までぐっすり

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月27日 09時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491042985
  • NDC分類 599.4
  • Cコード C0077

出版社内容情報

著者は、ノーベル賞受賞研究室のママ睡眠科学者
いまの科学でベストと言える「寝かしつけ」
1か月後には、ひとりで寝つき
7時間以上つづけて眠れるようになります。


★赤ちゃんの成長には個人差があるけれど、
 眠りにつく体のしくみは、みんな同じ。

体内時計の研究でノーベル賞を受賞したマイケル・ ヤング研究室に勤める著者。
そんな科学の最先端を扱う科学者も、わが子の寝かしつけに心底悩んでいました。
そこで体内時計の研究を生かした寝かしつけを開発したのです。


★朝までぐっすりの秘密兵器は赤いライト

25ある「朝までぐっすり寝」のポイントのなかでも、最大の特徴は赤いライト。
体内時計に唯一影響しない赤い光を寝かしつけに活用します。
「朝日は起床時間まで浴びない」
「早寝にこだわらない」
「パパが寝かしつけ担当に」
「夜泣き対応は90秒待ってから」……など寝かしつけの新常識が満載!



【著者プロフィール】
ソフィア・アクセルロッド( S o f i a A x e l r o d

内容説明

赤いライトをつけて寝る。朝日は起床時間まで浴びない。早寝にこだわらない。夜泣き対応は90秒待ってから。パパが寝かしつけ担当にetc.1か月後には、ひとりで寝つき7時間以上眠れるようになります。ママ睡眠科学者が伝えたい、科学的根拠にもとづいた25のポイント。

目次

1 赤ちゃんの眠りについて、いまの科学でわかっていること(寝る時間を教えてくれる体内時計;体内時計と光の関係 ほか)
2 赤ちゃんが朝までぐっすり眠れるようになる環境づくり(光の使い方;寝かしつけのポイント ほか)
3 睡眠トレーニングをはじめる前の大事な準備(わが家に合ったスケジュールを立てる;ルーティーンをつくろう ほか)
4 睡眠トレーニングをはじめよう(赤ちゃんの寝る力を引き出す睡眠トレーニング;睡眠トレーニング中のトラブル ほか)
5 すべてのママとパパに科学が伝えたいこと(ママになった/パパになった脳の変化;赤ちゃんの睡眠にまつわる誤解 ほか)

著者等紹介

アクセルロッド,ソフィア[アクセルロッド,ソフィア] [Axelrod,Sofia]
睡眠科学者で二児の母。N.Y.マンハッタン在住。エバーハルト・カール大学テュービンゲン、フンボルト大学で学び、2012年に生物学の博士号を取得。ノーベル生理学・医学賞を受賞したマイケル・W.ヤング氏の研究室に所属し、睡眠についての研究をおこなっている。2018年より、0歳~6歳の子を持つ保護者を対象に、寝かしつけ教室「How Babies Sleep―A workshop for children aged 0‐6」を開催。これまで100組以上の親子の睡眠を改善している。そのほか、コロンビア大学(心理学科)やデューク大学(生物学科)での講義や、ベビー用品店でのワークショップ(対面・オンライン)、寺院、コミュニティセンターなどでのイベント、ポッドキャストやラジオなど通じて、情報発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しじみ

9
赤ちゃんの睡眠トレーニングについて、データを用いながら解説してくれてる本。ネントレの本は初めて読んだから他の本と言ってることが違うのかは分からないが、基準となる睡眠時間やネントレを始めるタイミング、用意すべき環境などがわかりやすく書かれていて良かった。昼と夜の寝る環境を変える、夜用・朝用のルーティンを作る、寝る部屋は遮光カーテン等で暗くするなど、大人でもその方がよいってことも書いてあるので納得感はあった。タイトルの「赤いライト」はネットで検索すると27000円くらいするのでさすがに買いませんが…2025/04/08

するめ

7
図書館。赤いライトがいまいちどういうのかわかんないけど楽天とかAmazonに売ってるのかな。今の寝室が少し光入ってきて起きてしまうのでどうにかして遮光しなきゃ。昼寝の時間調節とか難しすぎる。理想はこの本通りなんだけどね2023/05/11

織川 希

7
★★★★☆ 赤ちゃん寝かしつけの科学を学べる本。本書は、夜泣きや寝かしつけの負担軽減を望む親を対象に、現在の最新の研究結果に基づく科学的知見を教えてくれる。育児に関しては多くの相反する情報の中から何かを選び取る必要があって、迷いが多くなりがち。そのため、本書のような論拠に基づく助言はとてもありがたい。赤ちゃんのルーティーンの組み立て方や睡眠環境の整え方など非常に勉強になった。授乳についてもスケジュール化すべきとの事だが、これについては満腹感/空腹感の醸成の妨げにならないのか疑問が残ったのが惜しい。2023/04/06

うっかり呑兵衛

4
公共図書館。読んだのは産まれる前だったが、この記録は産まれた後。赤いライトを実践しているが、確かに効果が出ていると思う。他の内容も参考にしていきたい。2024/05/19

くわもんぺ

4
最近寝なくて、読んでみました。 他で読んだものと、わりと似ているものも多かったです。 昼寝はさせすぎてはいけないのと、、赤いライトは意識していきたいです。 2023/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16977742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品