図解 授業づくりの設計図

個数:

図解 授業づくりの設計図

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 152p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784491042572
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C3037

内容説明

「授業をつくるとはどういうことか?」見方・考え方を構造化する!不易と流行の教育課題55。

目次

資質・能力
深い学び
見方・考え方
カリマネ
授業改善
学習評価
教材研究
校内研修
学級経営
指導技術
その他

著者等紹介

澤井陽介[サワイヨウスケ]
国士舘大学教授。昭和35年・東京生まれ。社会人のスタートは民間企業。その後、昭和59年から東京都で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事、文部科学省教科調査官、文部科学省視学官を経て、平成30年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

冬原晩

1
時間ばかり強調すると、子供たちは(中略)「その時間が経過すれば話し合ったことになる」と時間の経過が話し合いのゴールであるかのような誤った印象をもってしまう懸念があります。(p.34) 「~しよう」という学習課題だからといって「~しました」というまとめで終わってしまっては、活動あって学びなしになってしまいます。(p.65) なぜ、学校という場所があって、そこにみんなが集まるのか。それは、友達と影響を与え合う、力を足し合い、掛け合うことで、一人では決して到達できない学びを実現できるからです。(p.109)2024/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16122348
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品