内容説明
授業で使える掲示用資料を収録。子供の学びを可視化する社会科板書のスタンダード。だから、1時間の授業を見通せる!
目次
第5学年における指導のポイント
1 わたしたちの国土(導入(オリエンテーション)
世界の中の国土 ほか)
2 わたしたちの生活と食料生産(導入(オリエンテーション)
くらしを支える食料生産 ほか)
3 わたしたちの生活と工業生産(導入(オリエンテーション)
くらしを支える工業生産 ほか)
4 情報化した社会と産業の発展(導入(オリエンテーション)
情報産業とわたしたちのくらし ほか)
5 わたしたちの生活と環境(導入(オリエンテーション)
自然災害を防ぐ ほか)
著者等紹介
澤井陽介[サワイヨウスケ]
国士舘大学教授。昭和35年・東京生まれ。社会人のスタートは民間企業。その後、昭和59年から東京都で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事、文部科学省教科調査官、文部科学省視学官を経て、平成30年4月より現職
中田正弘[ナカタマサヒロ]
帝京大学大学院教授。昭和55年、東京都公立小学校教諭、平成5年、杉並区教育委員会指導主事、中央区教育委員会指導主事を経て、平成14年から東京都教育委員会指導主事、同委員会副参事などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- いとなみ いとなめず 分冊版 29 ア…