板書シリーズ<br> 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 社会 小学校3年―令和2年度全面実施学習指導要領対応

個数:
  • ポイントキャンペーン

板書シリーズ
板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 社会 小学校3年―令和2年度全面実施学習指導要領対応

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年07月19日 23時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 194p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784491039992
  • NDC分類 375.312
  • Cコード C3337

内容説明

授業で使える掲示用資料を収録。子供の学びを可視化する社会科板書のスタンダード。だから、1時間の授業を見通せる!

目次

第3学年における指導のポイント
1 わたしたちのまち みんなのまち(学校のまわりのようす;市のようす)
2 はたらく人とわたしたちのくらし(農家の仕事;工場の仕事;スーパーマーケットではたらく人)
3 くらしを守る(火事からくらしを守る;事件や事故からくらしを守る)
4 市のうつりかわり(わたしたちの区の移りかわり)

著者等紹介

澤井陽介[サワイヨウスケ]
国士舘大学教授。昭和35年・東京生まれ。社会人のスタートは民間企業。その後、昭和59年から東京都で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事、文部科学省教科調査官、文部科学省視学官を経て、平成30年4月より現職

石井正広[イシイマサヒロ]
東京都新宿区立四谷小学校長。東京学芸大学附属大泉小学校・東京都公立小学校の教員、多摩市教育員会・東京都教職員研修センターの指導主事、中野区立武蔵台小学校副校長、多摩市教育委員会統括指導主事、町田市大蔵小学校校長・新宿区立四谷小学校校長、平成24年度学習指導要領実施状況調査問題作成・分析委員、学習指導要領(平成29年告示)等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者、32年度版教科用図書「小学社会(教育出版)」執筆者、「平成29年度学習指導要領小学校新社会科の単元&授業モデル」(明治図書)著者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品