子どもが世界に触れる瞬間(とき)―子どもが自分らしく創造する図画工作科の学びの豊かさ

個数:

子どもが世界に触れる瞬間(とき)―子どもが自分らしく創造する図画工作科の学びの豊かさ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月08日 16時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784491037189
  • NDC分類 375.72
  • Cコード C3037

出版社内容情報

自然に触れる,材質に触れる,イメージに触れる,時間に触れる,友だちのよさに触れる……。
「触れる」ことから図画工作科の授業は始まる。
「触れる」をキーワードに「つくり,つくりかえ,つくる」授業と子どもたちの変化に迫った実践を記録する。

内容説明

対象に触れる。思考に触れる。心に触れる。「触れる」ことこそ図工なのだ!

目次

第1章 自然に触れる
第2章 光に触れる
第3章 材質(質感)に触れる
第4章 環境に触れる
第5章 イメージに触れる
第6章 時間に触れる
第7章 「わからない」に触れる
第8章 友だちのよさに触れる
第9章 「触れる」図工における「つくり、つくりかえ、つくる」という授業の事実と子どもの具体的変化を捉える
学習指導案

著者等紹介

笠雷太[リュウライタ]
1971年、神奈川県横浜市に生まれる。東京造形大学卒業後、児童館非常勤講師などを経て、2001年4月より東京都図画工作科専科教諭として勤務。2014年4月、筑波大学附属小学校に赴任。2015年、キッズデザインアワード受賞(図工ドリル)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品