「みんな」の学級経営―伸びるつながる3年生

個数:

「みんな」の学級経営―伸びるつながる3年生

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 03時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491034973
  • NDC分類 374.13
  • Cコード C3337

出版社内容情報

各学年の学級経営のプロのテクニックを余すことなく紹介!「教室環境」「学級づくり」「授業づくり」がカラーで見える!「このクラスでよかった!」「学校が楽しい!」「子供たち同士のよりよい人間関係をつくりたい!」。本シリーズは、そんな先生の思いに応えるべく、各学年における学級経営のプロのテクニックを余すことなく紹介!「教室環境づくり」(机の整頓・掲示のポイントなど)、「学級づくり」(係活動、朝の会・帰りの会、学校行事など)、「授業づくり」(各教科の指導、学級会の進め方など)がカラーで見える!イラストで分かる! 巻末には、絶対に盛り上がる「学級遊び」も掲載!  このシリーズで1年間の学級経営が必ず上手くいく!

「みんな」の学級経営

伸びる・つながる3年生



目次 CONTENTS



プロローグ 学級経営を学ぼう 005



 [小学校の学級経営]学級経営の充実を図るために 006

 [3年生の学級経営]3年生で伸ばしたい主体性 014



第1章 ちょっとひと工夫! 3年生の教室環境づくり 017



 子供の目線で教室環境をデザインしよう 018

 明るく、整然と、スッキリした教室にしよう 020

 座席配置配置プランを立てよう 022

 係コーナーで「係大好き」3年生にしよう 024

 「フレンドリーポイント」を掲示しよう 026

 教室掲示を教師からの「メッセージ」にしよう 028

 掲示物で係活動を活性化させよう 030

 学習の足跡を掲示物で残そう 032

 作品を見るポイントを明確にして掲示しよう 034

 教室を「思い出のアルバム」にしよう 036

 

第2章 これで完璧! 3年生の学級づくりのコツ 039

 

 学級づくりの「夢」を描こう 040

 学級の「合言葉」をつくろう 042

 朝の会・帰りの会は自信を付けるチャンス 044

 楽しくうれしい「日直」にしよう 046

 当番活動で一人一人の役割を明確にしよう 048

 係活動の指導を工夫しよう 050

 世界に一つだけの集会にしよう 052

 学級通信で子供の頑張りを伝えよう 054

 読みやすく、分かりやすい学年だよりをつくろう 056

 「その子だけの先生」になって聞こう 058

 伝えたいことを意識して褒めたり叱ったりしよう 060

 「なぜ?」ではなく、「何?」を聴こう 062

 夏休み前にやっておきたい四つのこと 064

 「困ったことコーナー」を設置しよう 066

 「できない」と言えない子供に寄り添おう 068

 授業参観をプレゼンテーションの場にしよう 070

 思いが伝わる「家庭訪問」「個人面談」にしよう 072

 「来てよかった!」と思える保護者会にしよう 074

 子供が主体的に取り組む運動会にしよう 076

 達成感を味わえる遠足にしよう 078

 

第3章 子供たちの学習意欲を伸ばす! 3年生の授業のコツ 081



 [授業に入る前に Check Point]

 褒めて広げる学習ルールの指導 082

 主体的な家庭学習のアイデア 084

 1に丁寧、2に丁寧、3年生までにノート指導の基礎づくり 086

[国語科]クラスみんなが漢字先生 088

 [国語科]「お話スタンド」でお話紹介 090

 [国語科]3年生 言語活動あれこれ 092

 [社会科]地図帳の学習はゲーム感覚で楽しく 094

 [算数科]具体的な場面をイメージする「あまりのあるわり算」 096

 [算数科]ICT機器を活用した「円のかき方」 098

 [理 科]「実物」に触れよう 100

 [音楽科]よい演奏は、よく聴くことから 102

 [図画工作科]五感をフルに使って、楽しい図工! 104

 [体育科]体つくり運動で体を動かす楽しさを味わう 106

 [外国語活動]フレンズ自己紹介をしよう 108

 [総 合]社会科からつながる、地域の材を活用した総合的な学習の時間 110

 [道徳科]実践への意欲が高まる「特別の教科 道徳」 112

 [特別活動]学級会(話合い活動)に取り組む 114

 [特別活動]望ましい食習慣を形成する 118

 [特別活動]学校図書館の活用で学びを深める 120



第4章 3年生で使える「学級遊び」 123



 ラッキーアニマル 124

 ○組ソングをつくろう! 126

 リズムでつなごう 128

 ぱちぱちリレー 130

 サイレント仲間探し 132

 

編著者・執筆者一覧 134



安部 恭子[アベ キョウコ]
編集

石川 隆一[イシカワ リュウイチ]
編集

内容説明

「学級経営のプロ」のテクニックを大公開!子供たちの資質・能力に磨きをかける!

目次

プロローグ 学級経営を学ぼう(小学校の学級経営 学級経営の充実を図るために;3年生の学級経営 中学年で伸ばしたい主体性)
第1章 ちょっとひと工夫!3年生の教室環境づくり(子供の目線で教室環境をデザインしよう;明るく、整然と、スッキリした教室にしよう ほか)
第2章 これで完璧!3年生の学級づくりのコツ(学級づくりの「夢」を描こう;学級の「合言葉」をつくろう ほか)
第3章 子供たちの学習意欲を伸ばす!3年生の授業のコツ(授業に入る前にCheck Point;国語科 クラスみんなが漢字先生 ほか)
第4章 3年生で使える「学級遊び」(ラッキーアニマル;○組ソングをつくろう! ほか)

著者等紹介

安部恭子[アベキョウコ]
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(特別活動)、国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官。大宮市立小学校、さいたま市立小学校、さいたま市教育委員会、さいたま市立小学校教頭勤務を経て、平成27年4月より現職

石川隆一[イシカワリュウイチ]
神奈川県横浜市立西前小学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーちゅん

0
昨年度の反省ややりたいことがたくさん出てきました。 学年が決まってから読むことは大切だと思いました。2020/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12796917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品