「みんな」の学級経営―伸びるつながる1年生

個数:

「みんな」の学級経営―伸びるつながる1年生

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 23時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784491034959
  • NDC分類 374.13
  • Cコード C3337

出版社内容情報

各学年の学級経営のプロのテクニックを余すことなく紹介!「教室環境」「学級づくり」「授業づくり」がカラーで見える!「このクラスでよかった!」「学校が楽しい!」「子供たち同士のよりよい人間関係をつくりたい!」。本シリーズは、そんな先生の思いに応えるべく、各学年における学級経営のプロのテクニックを余すことなく紹介!「教室環境づくり」(机の整頓・掲示のポイントなど)、「学級づくり」(係活動、朝の会・帰りの会、学校行事など)、「授業づくり」(各教科の指導、学級会の進め方など)がカラーで見える!イラストで分かる! 巻末には、絶対に盛り上がる「学級遊び」も掲載!  このシリーズで1年間の学級経営が必ず上手くいく!

「みんな」の学級経営

伸びる・つながる1年生



目次 CONTENTS



プロローグ 学級経営を学ぼう 005



 [小学校の学級経営]学級経営の充実を図るために 006

 [1年生の学級経営]「出会い」「人間関係」「環境づくり」を大切に 014



第1章 ちょっとひと工夫! 1年生の教室環境づくり 017



 入学式当日は、温かい教室掲示を! 018

 教室全体のレイアウト 020

 机の整頓アラカルト 022

 通年掲示のポイント 024

 更新する掲示のポイント 026

 子供たちの作品掲示のポイント 028

 学級のオリジナル掲示をつくろう 030

 楽しくきれいに! 1年生の清掃指導 032

 写真で分かりやすく! ロッカーの整理方法 034

 靴箱整理と傘立て指導で学校をきれいに! 036

 

第2章 これで完璧! 1年生の学級づくりのコツ 039

 

 入学式パーフェクトガイド! 040

 心の通い合う学級のスタート 042

 子供同士で自己紹介! 044

 学級目標を決めよう! 046

 朝の会・帰りの会の基本 048

 生活指導は分かりやすさが一番! 050

 1年生への褒め方・叱り方 052

 何よりも安全第一! 登下校の指導 054

 子供が日直の仕事に進んで取り組む工夫を 056

 みんなで協力! 給食当番 058

 達成感を味わわせる! 係活動の極意 060

 学年だより・学級通信のつくり方の基本 062

 みんなワクワク! 席替えの仕方 064

 保護者との信頼関係を築く学級懇談会 066

 1年生の健康指導が土台がつくる 068

 家庭との連携を深める連絡帳のつくり方 070

 みんなが活躍し、思い出に残る遠足 072

 楽しもう! 初めての運動会 074

 成功させよう! 初めての学芸会・音楽会 076

 所属感を深める! 1年生を迎える会 078

 

第3章 子供たちに学ぶ楽しさを! 1年生の授業のコツ 081



 [授業に入る前に Check Point]

 鉛筆指導 082

 姿勢の指導 084

 ノート指導 086

 [国語科]ひらがな指導は基本に忠実! 088

 [国語科]読み聞かせは「本好き」への第一歩 090

 [国語科]定番教材「おおきなかぶ」の授業 092

 [算数科]10までの足し算 全員が分かる基本指導 094

 [算数科]時計の指導「ペアやグループ学習で参加型」096

 [算数科]計算ドリルの進め方の基本 098

 [生活科]学校探検はサプライズを! 100

 [生活科]校外学習をした体験を発表しよう 102

 [音楽科]歌唱指導の基本 104

 [図画工作科]自分の作品を大切に「作品カード」 106

 [体育科]体育の基本ルール 108

 [体育科]水泳指導のコツ 110

 [道徳科]思いやりの心を育む 112

 [特別活動]ここがポイント! 学級活動 114

 [特別活動]学級会の進め方 1学期編 116

 [特別活動]学級会の進め方 2学期編 118

 [特別活動]学級会の進め方 3学期編 120



第4章 1年生で使える「学級遊び」 123



 クイズあれこれ 124

 おにごっこあれこれ 126

 歌遊びあれこれ 128

 雨の日遊びあれこれ 130

 じゃんけん遊びあれこれ 132

 

編著者・執筆者一覧 134



安部 恭子[アベ キョウコ]
編集

稲垣 孝章[イナガキ タカフミ]
編集

内容説明

子供が驚くほど成長する!対話する、実践する、よりよく生きる。絶対に盛り上がる!1年生で使える「学級遊び」も掲載!「学級経営のプロ」のテクニックを大公開!子供たちの資質・能力に磨きをかける!

目次

プロローグ 学級経営を学ぼう(小学校の学級経営 学級経営の充実を図るために;1年生の学級経営 「出会いづくり」「人間関係」「環境づくり」を大切に)
第1章 ちょっとひと工夫!1年生の教室環境づくり(入学式当日は、温かい教室掲示を!;教室全体のレイアウト ほか)
第2章 これで完璧!1年生の学級づくりのコツ(入学式パーフェクトガイド!;心の通い合う学級のスタート! ほか)
第3章 子供たちに学ぶ楽しさを!1年生の授業のコツ(鉛筆指導;姿勢の指導 ほか)
第4章 1年生で使える「学級遊び」(クイズあれこれ;おにごっこあれこれ ほか)

著者等紹介

安部恭子[アベキョウコ]
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(特別活動)。国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官。大宮市立小学校、さいたま市立小学校、さいたま市教育委員会、さいたま市立小学校教頭勤務を経て、平成27年4月より現職

稲垣孝章[イナガキタカフミ]
埼玉県東松山市立松山第一小学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。