小学校新学習指導要領ポイント総整理 総合的な学習の時間〈平成29年版〉

個数:

小学校新学習指導要領ポイント総整理 総合的な学習の時間〈平成29年版〉

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月29日 20時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 163p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491034089
  • NDC分類 375
  • Cコード C3337

出版社内容情報

【まるごと早わかり!新学習指導要領ポイント総整理全16巻シリーズ】本シリーズでは、各教科ごとに、「何が」「どのように」変わったのか、そして、これからの授業の在り方を分かりやすく解説しました。どの教科においても、新学習指導要領作成に関わる先生方が執筆しており、信頼できる内容となっています。 「総合的な学習の時間」は「何が」「どのように」変わったのか? 今次の改訂の趣旨、改訂のキーワードを新学習指導要領作成に関わる先生方が執筆!


【まるごと早わかり!新学習指導要領ポイント総整理 全16巻シリーズ】

■総合的な学習の時間■ 監修:黒上晴夫先生(関西大学総合情報学部教授)
特別インタビュー 田村学「これからの総合的な学習の時間を考える」
特別寄稿 無藤 隆「新学習指導要領等が果たす役割」

 平成29年3月に小学校新学習指導要領が告示されました。様々なキーワードが改訂に向けた議論の段階から話題になりましたが、今回の改訂の特色としては、次の3つが挙げられます。

 ①各教科等すべての目標に3つの資質・能力が位置付けられた
 ②授業改善の視点として「主体的・対話的で深い学び」が示された
 ③これらを実現するため、学校全体としてカリキュラム・マネジメントを実現することが示された

 そこで、本シリーズでは、各教科ごとに、「何が」「どのように」変わったのか、そして、これからの授業の在り方を分かりやすく解説しました。どの教科においても、新学習指導要領作成に関わる先生方が執筆しており、信頼できる内容となっています。巻頭カラー頁には、文部科学省の視学官や教科調査官のインタビューを掲載しており、今回の改訂についてその意図を語っています。

 巻末には、新学習指導要領全文を掲載し、改訂箇所を太字で示し、詳細な解説コメントを付けています。本書を読めば、必ずや新学習指導要領がどのような改訂であったのかを短時間で理解することができます。

■目次■
特別インタビュー
 これからの総合的な学習の時間を考える 田村 学

特別寄稿
 新学習指導要領等が果たす役割 無藤 隆

CHAPTER1 総合的な学習の時間がめざす「資質・能力」と改訂のポイント
 目標改訂のポイント
 探究的な学習のプロセス
 探究課題の設定
 探究課題と資質・能力の3つの柱
 他教科等で育成を目指す資質・能力との関連
 教科等を越えた全ての学習の基盤となる資質・能力
 資質・能力の評価

CHAPTER2 「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善
 総合的な学習の時間における「主体的・対話的で深い学び」とは
 探究的な「見方・考え方」とは
 授業設計の視点から
 考えるための技法(思考スキル)の視点から
 自然体験・社会体験・体験活動の視点から
 地域との連携の視点から
 プログラミング体験と探究のプロセス

CHAPTER3 実践デザインのポイント
 カリキュラムマネジメントの充実
 年間計画作成のポイント
 単元計画作成のポイント
 指導案作成のポイント

CHAPTER4 総合的な学習の時間を充実する体制づくり
 教職員の組織体制
 時間の適切な運用
 学習環境の整備

付録
 小学校学習指導要領(抄)前文/総則/総合的な学習の時間
 監修者・執筆者紹介

内容説明

「探究的な学び」を通して全ての学習の基盤となる「資質・能力」を育てる!

目次

特別インタビュー これからの総合的な学習の時間を考える
特別寄稿 新学習指導要領等が果たす役割
1 総合的な学習の時間が目指す「資質・能力」と改訂のポイント
2 「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善
3 実践デザインのポイント
4 総合的な学習の時間を充実する体制づくり
付録 小学校学習指導要領(抄)

著者等紹介

黒上晴夫[クロカミハルオ]
関西大学総合情報学部教授。大阪大学人間科学部博士課程単位取得退学、大阪大学技官および助手、金沢大学助教授を経て現職。専門は教育工学。研究領域はカリキュラム、教育評価、ICT活用。学習指導要領の改訂において、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会生活・総合的な学習の時間ワーキンググループ委員として重要な役割を担った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松村 英治

0
改訂の全体像がようやく見えてきた。2018/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12276076
  • ご注意事項

最近チェックした商品