出版社内容情報
中田流の算数授業術を徹底解説。たった1時間の授業のなかに、子どもたちがたくましく成長するポイントが22回!明日からの算数授業づくりの参考になる1冊。
知的にたくましい子を育てる算数の授業づくり
第1特集
知的にたくましい子を育てるには ― 3 年「かけ算のひっ算」「三角形」―
4 知的にたくましい子どもの姿─ 3 年「2 けたのかけ算」なんで10違い?─
18 知的にたくましい子どもとは
20 学級経営コラム1 遊びを作り出していく子どもたち
22 知的にたくましい子を育てるポイント─作業的活動を通して三角形の理解を深める─
36 学級経営コラム2 総合活動 ―図工的算数―
第2特集
中田流! 子どもとつくる算数授業 ―下学年17年例―
38 1 年生の公開授業
43 学級経営コラム3 3 年間で10回行く保谷農場
44 2 年生の公開授業
49 学級経営コラム4 朝活のドッジボール
50 3 年生の公開授業
55 研究授業後の授業
56 学級経営コラム5 クラスで行く最初で最後の清里合宿
第3特集
他教科で知的にたくましい子を育てる
58 自分らしさを伝え合う,「たくましき」学級集団に/二瓶 弘行
60 社会的な見方・考え方を働かせる子ども/山下 真一
62 知的にたくましい子どもを育てる/白岩 等
64 音楽科における「知的たくましさ」と中田学級の子どもたち/高倉 弘光
66 あらゆるものを面白がる力/笠 雷太
68 体育科で育てる「な・か・た」学級の知的にたくましい子どもたち/齋藤 直人
70 英語への前向きな姿勢こそが知的たくましさの種/荒井 和枝
中田 寿幸[ナカタ トシユキ]
目次
第1特集 知的にたくましい子を育てるには―3年「2けたのかけ算」「三角形」(知的にたくましい子どもの姿―3年「2けたのかけ算」なんで10違い?;知的にたくましい子どもとは;知的にたくましい子を育てるポイント―作業的活動を通して三角形の理解を深める)
第2特集 子どもとつくる算数授業―下学年17事例
第3特集 他教科で知的にたくましい子を育てる(自分らしさを伝え合う、「たくましき」学級集団に;社会的な見方・考え方を働かせる子ども;知的にたくましい子どもを育てる;音楽科における「知的たくましさ」と中田学級の子どもたち;あらゆるものを面白がる力;体育科で育てる「な・か・た」学級の知的にたくましい子どもたち;英語への前向きな姿勢こそが知的たくましさの種)
著者等紹介
中田寿幸[ナカタトシユキ]
1965年東京生まれの千葉県松戸市育ち。千葉県の公立小、中、高校、千葉大学を卒業。千葉県鎌ケ谷市、松戸市の公立小学校教諭を経て、筑波大学附属小学校教諭。千葉算友会代表。全国算数授業研究会常任理事、算数授業ICT研究会理事、日本数学教育学会研究部幹事、隔月刊誌『算数授業研究』編集委員、学校図書算数教科書「みんなと学ぶ小学校算数」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。