内容説明
見やすい文字を書くためのコツは?教師の立ち位置は?展開の速さと板書の速さは?短冊黒板やマグネットシートの活用法は?板書をしながらの授業コミュニケーションとは?…etc.授業づくりの入門からステップアップまで、日本国語教育学会が総力を挙げて国語授業づくりの基礎・基本を解説。
目次
1章 板書の目的と役割(板書の目的;板書の機能と原則 ほか)
2章 「板書」の基礎・基本(板書にはどんなレイアウトがありますか?;板書には何を位置付けたらよいですか? ほか)
3章 思考を形成するツールとしての板書(授業と板書の基本;子どもとつくる板書 ほか)
4章 板書で見る単元の構想と実践例(低学年 単元「考えを聞き合って、みんなでまとめよう」―言語活動「学級で飼育しているイモリの名前を決める話合い」;中学年 単元「クラブ活動リーフレットをつくろう」―言語活動「リーフレット作り」 ほか)