内容説明
特別支援教育の視点で行う学級経営。すべての子どもを支える教師の1日。「安心と刺激があるクラス」とは、どのようなクラスなのか、どのようにつくっていくのかを、具体的に紹介。
目次
第1章 授業のユニバーサルデザインを支える学級経営(授業のユニバーサルデザインを支える学級経営;支援が必要な子どもの輝かせ方と学級経営;「安心感があって刺激的なクラス」をつくる原則;「安心」「刺激」でつくる学級(学級開き編;学級継続編))
第2章 「安心」「刺激」で学級をつくる担任教師の一日(心を通わす朝の迎え方;子どもや保護者とつながる連絡帳;朝の会(クラスが温まるしかけを;シンプルな健康観察と連絡)
心が和らぎ集中できる教室環境づくり ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yakko-kawataka
1
とてもわかりやすく情報が整理されています。 隅々まで読むところがいっぱいあり。一つ一つの文章がすっきりしているので、さっと開いてまた閉じて、と短い時間で少しずつ読めます。 親として学校の先生方とお話するときにもとても参考になるとおもいました。 2014/04/11
エース
0
授業をする上でも学級の雰囲気というのは大切である。だいたいの感覚でやっていたことか多いと感じていた今年、なぜするのか目的の明確化がやはり大事だ。自分はどんな子どもたちにしたいのかイメージを具体的に持ちたい。2020/03/09