道徳授業で大切なこと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491029672
  • NDC分類 375.352
  • Cコード C3037

内容説明

道徳の「授業」しっかりと工夫していますか?明確な指導観をもつ。具体的な学習指導過程を構想する。学習が効果的に行われるように指導を工夫する。教師の誰もが知っておきたい道徳授業のポイントを簡単解説!

目次

1章 授業を行う上で大切なこと
2章 道徳の時間の特質
3章 学習指導案とは
4章 明確な指導観をもって授業を構想する
5章 学習指導過程
6章 道徳の時間に生かす指導方法の工夫
終章 道徳の時間を大切にして、豊かな心を育もう

著者等紹介

赤堀博行[アカボリヒロユキ]
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官。1960年東京都生まれ。文教大学教育学部初等教育課程修了。荒川区立尾久小学校教諭、港区立青山小学校教諭、調布市教育委員会指導主事、東京都教育庁指導部義務教育心身障害教育指導課指導主事、同統括指導主事、東京都知事本局企画調整部企画調整課調整主査(治安対策担当)、東京都教育庁指導部指導企画課統括指導主事、東京都教育庁指導部主任指導主事を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

江口 浩平@教育委員会

10
【道徳教育】文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の赤堀博行先生の著書。道徳の教科化を見据えて今年の研究授業を道徳科でしてみようと思い、手に取った一冊です。・各教科での道徳教育を補充、深化、統合する道徳授業とは・道徳的価値の自覚、道徳的実践力を育成する授業とは学習指導要領に記載されているこれらの一つ一つの言葉を実践に落とし込んで解説してくれています。また、道徳授業における指導案の書き方や授業構想の仕方といったhow-toのところまで丁寧に書いてあり、とても役立ちました。2016/08/11

フィリッポ・インザーギ

0
教科化を前に、一度は読んでおきたい。現代の道徳教育のキーワードである「価値理解」「人間理解」「他者理解」について、詳しくわかります。

道錬

0
基本的な理論がわかった。2017/02/09

ジャーマン♪

0
140827再読指導観をもつー 日常授業でも大切なこと。2014/08/27

ジャーマン♪

0
明確な指導観をもつこと、そのうえに資料活用や授業形態の工夫などを構想していくこと等、基本的だが欠かすことのできないことを学ぶことができた。来年度への意欲がわいた。140827再読指導観をもつー 日常授業でも大切なこと。2014/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7716514
  • ご注意事項

最近チェックした商品