授業のUD Books
社会科授業のユニバーサルデザイン―全員で楽しく社会的見方・考え方を身に付ける!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 151p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491029313
  • NDC分類 375.312
  • Cコード C3037

内容説明

脱!教師主導の「暗記中心、講義型」授業、脱!子ども任せの「活動のみ」授業。仲良くなりながらわかる・できる!?具体的な活動内容、問答を掲載!授業が変わる。クラスが変わる。

目次

第1章 社会科は苦手?
第2章 社会科授業のユニバーサルデザインとは
第3章 焦点化する
第4章 視覚化する
第5章 共有化する
第6章 スパイラル化する
第7章 動作化する/スモールステップ化する
第8章 温かいクラスをつくる

著者等紹介

村田辰明[ムラタタツアキ]
関西学院初等部副校長。山口県生まれ。山口県公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、関西学院初等部教諭を経て現職。教師の“知恵”.net事務局。メールマガジン「教師の“知恵”ぶくろ」編集長。授業のユニバーサルデザイン研究会関西支部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごる

3
勉強会用に読了。コンパクトに生徒全員が学びに参加、理解していくための工夫がまとまっている良書だと思う。 焦点化、視覚化、共有化、スパイラル化など、授業改善のための視点がまとまっています。 インストラクショナルデザインとあわせて、色々研究していこう。2014/07/20

gissy

2
中学生の授業づくりにも応用できる視点がたくさんありました。手の届くところに置いておいて、これから身に付くまでの間、何度かこの本を開こうと思います。2013/09/08

読書家ぴろきち

1
早く社会科の授業がしたくなるような1冊。ただ実際の毎日の授業でここまで細やかに、みんなが参加できるような授業するのにはまだまだ力不足。少しでも今回読んだことを活かしながら、みんなが楽しめる授業作りをしていきたい。焦点化、視覚化、共有化。どれも大切だが特に意識したいのは焦点化。特に資料の何を見せて何を考えさせたいのかはっきりさせる。また発言した子の名前を板書に残すことで自信をつけさせることにもチャレンジしていきたい。2022/04/13

やなぎ

1
少し意識すればできることが多くて実践的。伝えたいことがたくさんあるからこそ、あえて絞ることが多くを学ぶことにつながる2013/11/11

トラちゃん

1
具体的で分かりやすい内容になっています^_^これを読んでから自分の社会の授業が少し変わりました!2013/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6858124
  • ご注意事項

最近チェックした商品