教師と子どもの「困った」を「笑顔」に変える本―発達障害のある子と上手につき合う

電子版価格
¥2,178
  • 電子版あり

教師と子どもの「困った」を「笑顔」に変える本―発達障害のある子と上手につき合う

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491029085
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

内容説明

クラスに1人や2人はきっといる!あの子やこの子のケーススタディ20。無理なく接する指導のバリアフリー。

目次

第1章 クラスに1人や2人はきっといる!あの子やこの子のケーススタディ20(じっとしていられませんっ!;聞き直さないと不安ですっ!;いきなりケンカになりますっ!;みんなと足並みが揃いませんっ! ほか)
第2章 それは、誰にでもできるちょっとした機転と想像力(発達障害のある子はどの学級にもいます;困っているのは教師だけではありません;「これだけはしてはならないこと」もあります;基本的な対応とは… ほか)

著者等紹介

樋口一宗[ヒグチカズムネ]
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特別支援教育調査官(発達障害教育担当)。昭和35年、長野市生まれ。長野県内の小学校(通常の学級担任)、知的障害特別支援学校(小学部、中学部、高等部担任を経験)、小学校(知的障害特別支援学級)に勤務。現職教員として、信州大学大学院にて発達障害やカウンセリングなどについて学ぶ。長野県教育委員会特別支援教育課指導主事を経て、平成18年度より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

るい

1
いるいる!あるある!事例がうなずけるものばかり。どう対応したらいいのか困ることばかり。この本を読んで、明日からどう関わればいいのか、アイデアをもらえた。2015/06/04

るい

1
クラスに1人や2人はいる「困ったなあ」と思う行動をする子。そういう子にどう対応したらいいかという対応策が書いてある。ポイントを押さえて、肯定的に改善していくことが重要だと感じた。じっとしていられない子、聞き直さないと不安な子、いきなりケンカになる子、忘れ物がなくならない子、だらしない子。そういった子に対して困った時に見返したい本。2013/08/22

えび☆

0
★★★★★ 非常に内容が入ってき易かったです。ケーススタディの漫画部分が良かったなぁと思う。スーッと子ども達の心情に子どもの視点から入っていけるような感覚でした。第2章は、これからの自分に大きく背中を押してもらったような気がします。やっぱり私はこの分野に貢献したい!2014/08/06

ronobu

0
ついついその瞬間の表面の出来事で断罪しがちだが、その裏にある「困った」を理解する。そのための対応を考える。対応は個々に違うからこそ、特別な支援。2021/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6652068
  • ご注意事項