算数のプロが教える授業づくりのコツ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 183p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491024790
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3037

内容説明

算数の授業は教材とその与え方で変わる!教師生活30年で培った知識と技術を大公開。

目次

1 先生の価値観と授業づくり(褒めることで先生の価値観を伝える;授業では先生の主張を明確に ほか)
2 おもしろい教材をつくる(理想は子どもが先生を「追い越す」授業;教材を手に入れるには ほか)
3 教科書を活用する(教材はアレンジ次第で新しくなる;教科書はおもしろい教材の宝庫 ほか)
4 ハテナからナルホドをつくる(研究授業をつくる視点と見る視点;問題の「ハテナ」の出しどころ ほか)
5 授業がもっとうまくなる!(子どもとのやり取りを疎かにしない;保護者会では保護者を巻き込む ほか)

著者等紹介

細水保宏[ホソミズヤスヒロ]
1954年神奈川県生まれ。横浜国立大学大学院数学教育研究科修了。横浜市立三ッ沢小学校教諭、横浜市立六浦小学校教諭を経て、現在、筑波大学附属小学校教諭。横浜国立大学教育人間科学部非常勤講師、日本数学教育学会常任理事、全国算数授業研究会理事、授業のネタ研究会常任理事、使える授業ベーシック研究会常任理事、新算数教育研究会幹事、ガウスの会代表、『算数授業研究』(東洋館出版社)編集委員、教科書「算数」(教育出版)著者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんたうろす

1
10年以上前の本なのに、今の時代でも大切なことがぎっしりと詰まっている。こんな楽しい授業をしようと考えてたかなと、自分の授業を見直すきっかけになりました。

epitaph3

1
授業で何をねらうのか。子どもの動きはどうなのか。 基本的なことを学び直す。 そしてやっぱり「おもしろい教材」で取り組みたいなあと思う。2014/08/09

ジャーマン♪

1
算数を好きにする、ということを一つの目標にできた。教科書のアレンジ方が参考になる。まずは日常授業に生かしたい。2013/08/19

じゅんじゅん

1
教員ではないけど、図書館でふと見つけて読んでみました。教材って大切ですね!2012/06/17

松村 英治

0
本屋でたまたま立ち読みして、「…!!!」となってシリーズ3冊一気に買った。超分かりやすくて、明日から早速使えることがいっぱい。2015/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/309540
  • ご注意事項

最近チェックした商品