国語実践ライブラリー<br> 3年生『動物とくらす』の授業―「読み」でつけた力を「表現」へ転移させる単元

個数:

国語実践ライブラリー
3年生『動物とくらす』の授業―「読み」でつけた力を「表現」へ転移させる単元

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 85p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491017990
  • NDC分類 375.82
  • Cコード C3337

内容説明

本書では、平成十四年度版より光村図書出版に収録された『動物とくらす』(三年下)という説明的文章を取り上げ、学習材の特質と国語科としてつけたい力、「読むこと」と表現活動の連関、単元化の視点、について明らかにするため、三つの異なったタイプの実践を試みた。単元例1は、ワークシートを使うことで基礎的な言葉の力を身につけさせることや、書くことに抵抗のある子どもでも楽しくパンフレット作りができることに主眼をおいた単元である。単元例2は、学習材の文章構成や表現、叙述を意識して説明文を書かせた単元である。特に読み手を説得する文章を書くために、筆者と同じ立場に立つなどの手だてを講じた。単元例3は、単元の終末にワークショップという音声言語活動を設定し、例を挙げて説明したり、質問したりする「やりとり」(コミュニケーション能力)の育成をねらった単元である。

目次

第1章 単元について
第2章 単元実践(パンフレット「お助けワン」を作ろう―パンフレット作りを通して言葉の力を身につける;筆者になって答え探し―事例をみつけ、文章構成を意識して説明文を書く;「人間と動物のかかわり」博士になろう―「読むこと」「書くこと」「話すこと・聞くこと」の融合単元)

著者等紹介

青山由紀[アオヤマユキ]
筑波大学附属小学校教諭

江見みどり[エミミドリ]
世田谷区立明正小学校教諭

有銘祐子[アリメユウコ]
沖縄県那覇市立神原小学校教諭
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品