目次
第1部 研究のすすめかた・まとめかた(算数・数学教育の研究のすすめかた・まとめかた;歴史研究による「研究のすすめかた・まとめかた」の具体例―数学教育における二つの数理の意味;研究発表について―研究発表の場としての日数教大会と数学教育論文発表会を中心に)
第2部 研究の実践(かたちづくり;かけ算;かわりかた調べ;伴って変わる量;鏡を使って;数当ての秘密;比例;比例の教材研究;物の形と大きさ;竿秤を使った比例の導入;一次関数の値の変化の割合と直線の傾き;一次関数のグラフ;2乗に比例する関数;パソコンを用いた教材ソフトの作成のすすめかた)