目次
1年生の指導の基本(1年生に教えるということ;1年生が学ぶということ;指導案の作り方)
体を使って学ばせる(教科書を持って運動場へ―国語;きつねのコンになって読む―国語;鬼ごっこで教える―算数;電車ごっこの車掌さん―社会;歩きながら学ぶ社会科 ほか)
メルヘンの世界で遊ぶ(かたつむりさん、どうしてる?―国語;図形のお話―算数;くまさんの遠足―算数;先生の宝物なあに?―理科;魔法の鳥の止まる所―理科;オペレッタ「かさこ地蔵」―音楽 ほか)
イメージを作る言葉(おむすびの大きさ、どの位―国語;絵本づくりで説明文を―国語;書かないで字を覚える―国語;にわとりを卵にする―算数;クイズで花の勉強―理科 ほか)
子どもの心をもりたてる(先生んちの「はーくん」のお話―国語;ゆさぶり―国語;「勉強」を始めよう―算数;間違えた人、偉い人―算数;この花、何色?―理科;魔法の水があるぞ―理科 ほか)