体調管理は天気予報で!!―村山貢司の健康気象学

個数:

体調管理は天気予報で!!―村山貢司の健康気象学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月29日 08時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784490207934
  • NDC分類 498.41
  • Cコード C0077

内容説明

その不調、天気のせいではないですか?季節ごと、さらには月ごとに注意しなければならない病気と天気の関係を、天気予報のキーワードをもとに、よく起こる症例や予防対策などを解説。

目次

第1章 気象と病気、天気予報の利用(気象情報の利用法;「気温」から読み取れること、注意すべき病気や症状 ほか)
第2章 春(関節痛、リウマチ―気温や気圧の変化で悪化する;痛風―水分補給を怠ると可能性が増す!? ほか)
第3章 夏(偏頭痛―梅雨シーズンにご注意;うつ病と日照時間―曇りや雨の日が多い梅雨どきは要注意! ほか)
第4章 秋(食中毒―夏より秋口に多い!?;台風と病気―「台風の接近で喘息が悪化する」はもう古い? ほか)
第5章 冬(インフルエンザ―感染メカニズムを理解して予防;寒い冬の脳梗塞・心筋梗塞―寒さ対策と入浴に注意! ほか)

著者等紹介

村山貢司[ムラヤマコウジ]
東京都出身。東京都立立川高等学校、東京教育大学農学部卒業。1972年、財団法人日本気象協会入社、1996年に気象予報士資格を取得。2003年に日本気象協会を退社して気象業務支援センターに移籍。気象、生気象、地球環境が専門分野で、特に花粉症や熱中症の専門家として著名。東京都花粉症対策検討委員会委員、環境省熱中症委員会委員、花粉学会評議員等を務める。1980年代よりNHKニュース7をはじめNHKの主要なニュース番組のキャスターを歴任し、2000年~2007年まで、「NHKニュースおはよう日本」や「NHK週刊ニュース」の気象キャスターを担当していた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佳音

11
このところの不調と天候を比較し、絶対関係あるなぁと思う。 「気圧」「気温」「湿気」から読み取れることが参考になったが、一般的に言われていることとあまり変わらず(苦笑) もう少し医学的や栄養学的なことが含まれていたらもう少しベストセラーになったと思う。2013/06/30

ロンロン

3
台風が接近すると、気圧が関連する症状(関節痛.神経痛、めまい、頭痛など)悪化の可能性があるので、室内を密閉するなどして対策。...天気予報を見るときは気圧の変化も注意して見ようと思った。[流し読み]2013/02/03

nizimasu

2
実は、人間が感じるストレスの主要要因が4つある。そのうちの一つが天気とそれに付随する湿度や気圧などの要素だと言う。確かに、夏になると悪くなる部分や冬になると調子が悪くなる。そんな体調の癖みたいなものは、結構天気の要素が大きいと思うと納得できる部分が多い。特に冬は支社が増えるというからいかに人間が天気に左右された存在と言うのがわかるだろう。おすすめ2012/08/14

ブルーローズ

0
晴耕雨読って体調の面からも一番行動しやすい方法なのかな~、って思うほど、天気・気圧と体調はリンクしていることがわかる本。ちょっと不調がある、という大人には便利です。気管支が弱い人には気圧の変化や黄砂は大敵だし、花粉症の因子も男女ともに違うとか。2012/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5203340
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品