出版社内容情報
西洋医学の得意分野と代替治療の長所を統合し、個人の状況やニーズに合わせて治療する二十一世紀型の医療である統合医療を紹介する。
内容説明
病気の原因を明らかにして取り除く西洋医学の得意分野と、体のバランスを整え治癒力を高める代替医療・自然療法の長所を統合し、個人の状況やニーズに合わせてコーディネートする癒しの医療。
目次
第1章 二一世紀型の医療とは(今、求められている患者主体の医療;「医学」と「医療」の違い ほか)
第2章 注目される代替医療(代替医療が注目される背景;単なる「寄せ集めの医療」ではない ほか)
第3章 世界の統合医療(米国の統合医療事情;全米の医学校の九割で代替医療の講義が行われている ほか)
第4章 日本における統合医療の歩み(これまでの歩み;ホリスティック医学が目指すもの ほか)
付録 統合医療ビレッジの診療内容と症例
著者等紹介
山本竜隆[ヤマモトタツタカ]
医師・医学博士。1966年生まれ。現在、統合医療ビレッジ・チーフプロデューサー・院長。昭和大学医学部非常勤講師、聖マリアンナ医科大学非常勤講師、日本ホリスティック医学協会理事、日本ホメオパシー医学会理事、メディカルハーブ広報センター理事、日本東方医学会学術委員・中医専門医、日本代替・相補・伝統医療連合会議実行委員他を務める。1992年聖マリアンナ医科大学卒業、98年昭和大学医学部大学院卒業。96年~99年タニクリニック副院長(東京)。98年American Holistic College of Nutrition学士過程修了。99年聖マリアンナ医科大学予防医学教室助手。2000~2002年ARIZONA大学統合医療(Integrative medicine)Associate Fellowship。2003年慶応義塾大学文学部(通信教育過程)第1類(哲学科)入学、在学中(3月現在)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。