内容説明
神道イメージを読み換える!神道は近代以降のイメージでとらえられがちである。歴史の流れのなかで多様な展開を繰り拡げる神道の実相を生きいきととらえる。
目次
第1章 神観念の歴史
第2章 祭祀制度の変遷
第3章 神と仏の関係史
第4章 さまざまな神
第5章 神道の古典と文学
第6章 神の表象
第7章 神の理解―神道思想の諸相
第8章 神々の儀礼と芸能
著者等紹介
伊藤聡[イトウサトシ]
1961年、岐阜県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得(東洋哲学)。現在、早稲田大学・立教大学・実践女子大学等非常勤講師。専門は、日本思想(中世)
遠藤潤[エンドウジュン]
1967年、兵庫県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得(宗教学宗教史学)。現在、財団法人国際宗教研究所研究員、東洋英和女学院大学非常勤講師。専門は、日本宗教史(近世・近代)
松尾恒一[マツオコウイチ]
1963年、東京生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)。現在、国学院大学文学部助教授、国学院大学日本文化研究所兼担助教授、和光大学非常勤講師。専門は、儀礼・芸能史、民俗宗教
森瑞枝[モリミズエ]
1961年、岐阜県生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、財団法人国際宗教研究所研究員。専門は、神道思想史(近世・国学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。