出版社内容情報
本書は超ロングセラー「くずし字解読辞典(普及版)」を毛筆版にしたものです。
※普及版は、ペン字です。
【東京堂「くずし字辞典」の豆知識】
『くずし字解読辞典』とは?
起筆の形から漢字を引く辞典
くずし字の一画目を、縦点・横点・斜棒・縦棒・横棒の五つに分類。
読めないくずし字を、起筆順で引く画期的な辞典。
字形は2万2869個を収録。
『くずし字用例辞典』とは?
部首の形から漢字を引く辞典
漢字6406字を部首別画数順に配列し、それぞれの漢字のくずし方を5通り以上掲載。
書跡や古文書からその字を頭とする用語・用文を収録。
内容説明
くずし字が起筆順から引ける唯一無二の辞典!待望の毛筆版を復刊!!収録した字形は2万2869個。古文書の解読をはじめ、日本史や国文学を学ぶ人に最適!
著者等紹介
児玉幸多[コダマコウタ]
明治42年生まれ。昭和7年東京帝国大学国史学科卒業。学習院大学名誉教授、地方史研究協議会名誉会長、文学博士。平成19年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。