現代感動詞用法辞典

個数:
  • ポイントキャンペーン

現代感動詞用法辞典

  • 浅田 秀子【著】
  • 価格 ¥5,170(本体¥4,700)
  • 東京堂出版(2017/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 94pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 01時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 342p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784490108880
  • NDC分類 815.6
  • Cコード C0581

出版社内容情報

感動詞・呼びかけ・掛け声など、私たちが発する言葉、マンガの背景などに使われる文字表記までまとめた初めての辞典定評ある『用法辞典』シリーズの一環として、現代日本語における「感動詞」をとりあげ、感動(おや・まあ)呼びかけ(おい・もし)応答(はい・うん)誘いかけ(さあ)掛け声(それ・よいしょ)間投詞(えー・あのー)など、420語を収録。感動詞の意味は、その音調と密接に結びついており、私たちはその音調の違いによって似たような音声の感動詞の意味を分別している。本書は、感動詞の意味を弁別し、表記から元の音声を再現できる新しい音調表記法「三線譜」を採用し、解説。



はしがき

凡例

叫び声は言葉か

本書の特色と使い方

現代感動詞用法辞典

付録

 「あいうえお」の発音と感動詞

 「こそあど言葉」と感動詞

 肯定・否定と問い直しの表現

 遠隔表現とは何か

索引

浅田 秀子[アサダ ヒデコ]
辞書編集者・日本語研究者・日本語教師。東北大学文学部国語学専攻卒業。出版社勤務をへて、現在日本語コスモス代表。日本大学非常勤講師。著書に『現代形容詞用法辞典』『現代副詞用法辞典』『現代擬音語擬態語用法辞典』(東京堂出版)『「敬語」論―ウタから敬語へ』(勉誠出版)など。

内容説明

現代日本語の「感動詞」420語の用法を懇切に解説!人間の口から発せられる感動詞・呼びかけ・挨拶・応答・掛け声、マンガの背景などに用いられる音声表現、一般に人の音声の擬音語として認定されているものなどを、幅広く収録。著者考案になる「三線譜」により、感動詞の音調を正確に記述した。

目次

叫び声は言葉か
本書の特色と使い方
現代感動詞用法辞典
付録 (「あいうえお」の発音と感動詞;「こそあど言葉」と感動詞;肯定・否定と問い直しの表現;遠隔表現とは何か)

著者等紹介

浅田秀子[アサダヒデコ]
辞書編集者・日本語研究者・日本語教師・メゾソプラノ歌手。昭和28年東京都に生まれる。東北大学文学部国語学専攻卒業。博士(文学)。出版社勤務を経て、現在、日本語コスモス代表、日本大学非常勤講師。元・中国河北大学外文系日語科教師。日本文藝家協会・日本語学会・待遇コミュニケーション学会・FSS(フランツ・シューベルト・ソサエティ)・JDL(日本ドイツリート協会)・日本野鳥の会、各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品