花火の事典

個数:

花火の事典

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年08月01日 07時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784490108781
  • NDC分類 575.98
  • Cコード C3543

出版社内容情報

花火の製作過程、さまざまな検証方法、新技術の開発、そして、音楽にあわせた発光と爆発まで、花火の全てを大公開いつどこで発明され、どのような過程を経て今のきれいな色や様々な形を描けるようになったのか。「火薬」「爆発」「炎色反応」といった花火を理解するための知識と、世界でも最先端技術を誇る日本の花火技術とその歴史を解説。


はじめに
 
第1章 花火とは[技術編]

第2章 火薬と花火[歴史編]

第3章 花火にまつわるあれこれ[雑学編]
                   
付録 
 伝統的花火一覧/全国の花火大会一覧/
 花火小事典 花火専門用語・花火の種類

新井 充[アライ ミツル]
監修

内容説明

どうやって色をつけるのか。音を出すための仕組みは?確実な打ち上げへの計算!!世界でも日本だけの、丸くきれいに広がる花火ができるまでの多くの先人たちの努力の歴史と、今後のさらなる進化した花火が作られていく過程まで、あますところなく「花火」を紹介!

目次

第1章 技術編(花火の定義;花火の原理(1)なぜ燃えるのか?
花火の原理(2)なぜ火花が散るのか? ほか)
第2章 歴史編(火薬の歴史(1)火薬の誕生
火薬の歴史(2)中国での使用例
火薬の歴史(3)中国からヨーロッパに渡る ほか)
第3章 資料編(奈良に残された花火のレシピ;五箇山と焔硝;伝統的花火)

著者等紹介

新井充[アライミツル]
1954年(昭和29)生まれ。東京大学環境安全研究センター教授。一般社団法人火薬学会会長。全国花火競技会大曲の花火審査委員長。隅田川花火大会審査副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品