音楽の名言名句事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 358p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784490108200
  • NDC分類 762.8
  • Cコード C1573

内容説明

音楽家、演奏家、その周辺に生きた人々が残した名言名句から、音楽が生まれた時代とその先に広がる作品や音楽家たちの人生が見えてくる。図版・写真200点余、「音楽の名言名句 年表」付。

目次

第1章 作曲家の言葉(作曲家が「音楽」を語る;作曲家が「作曲」を語る;作曲家が「演奏」を語る;作曲家が「作曲家」を語る)
第2章 芸術家・思想家の言葉(思索家がとらえた音楽;美術家が語る音楽;文学作品に残る音楽;言葉=詩の力;オペラの名アリアが伝える心)
第3章 演奏家の言葉(演奏家が「演奏」を語る;演奏家が「作曲家」を語る;演奏家が「演奏家」を語る)
第4章 音楽の森の言葉(音楽家の生活と意見;音楽家の「愛」の言葉;音楽家の人生の「コーダ」;日本の芸能を伝える言葉;「はやり歌」の心意気;ポピュラー音楽からの発言;童謡、唱歌の創り手たちの言葉;音楽教育への提言;音楽との出会い)

著者等紹介

朝川博[アサカワヒロシ]
1943年生まれ。新潟大学人文学部フランス文学科卒業。1969年、音楽之友社入社。雑誌「レコード芸術」編集、「音楽の友」編集長、季刊「グランド・オペラ」の創刊や出版部長などを経て2003年同社定年退社。音楽編集者倶楽部「カノン」同人

水島昭男[ミズシマアキオ]
1944年生まれ。早稲田大学第一文学部史学科卒業。1966年、音楽之友社入社。雑誌「教育音楽」編集、「音楽教育研究」編集長、出版部での書籍企画編集、「週刊FM」編集長を経て、2001年独立。音楽学習学会会員。音楽編集者倶楽部「カノン」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うずら

4
ピアノの練習やりたくないな~という時にパカッと開いて読みました。いいこと言っています。2012/10/12

タミイ

3
その名の通り様々な「音楽」について発せられた作曲家・演奏家その他の芸術家たちの含蓄ある名言を収めた本。バッハ、モーツァルトはもちろん、岡本太郎、小澤征爾、マイケル・ジャクソン、ミック・ジャガーなど近現代のビッグネームまで、年代順・テーマ別に発言の背景や状況も交えた解説があり、音楽作品からだけでは伝わりきらない作者演者の哲学や人生観に触れることができる一冊。とても面白かった。音楽の世界に限らず、私たち人間が生きて仕事をしていく上でも同じように大切だと思えるような考えさせられる言葉が沢山あり勉強になった。2017/04/26

AKO

0
クラシック音楽に限らず幅広いジャンルの音楽にまつわる名言があり、作曲家、演奏家の言葉もあれば思想家、美術家の言葉、オペラのアリア、文学作品にある言葉、音楽教育への提言もあり、もりだくさんでした。ハッとさせられる言葉、深い言葉、おもしろい言葉、そうだよねと思う言葉、よくわからない言葉も含めて色々楽しみました。まえがきに書いてあったように言葉が独り歩きしないように出処や背景も書かれていたり各章の言葉の配置が時代順になっていて音楽の歩みも理解しやすくしてあったり編纂者の思いも伝わってきました。2022/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5259324
  • ご注意事項

最近チェックした商品