ヒンドゥー教の事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 414p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784490106824
  • NDC分類 168
  • Cコード C3514

出版社内容情報

ヒンドゥー教は、仏教に取り入れられた、諸神や神話やヨーガなどで部分的には知られているが、その全体像は明らかではない。本書ではヒンドゥー教の思想や宗派、儀礼や生活、現代の状況など、詳しく解説をする。

内容説明

現代に息づく宗教の力。仏教を通して日本文化の基層にも多大の影響を与えたヒンドゥー教とその文化について、地域性に配慮し、充分な現地の観察を踏まえて、思想史の流れに沿って俯瞰する。

目次

第1章 ヒンドゥー教とは(「ヒンドゥー」という言葉;現代世界におけるヒンドゥー教 ほか)
第2章 ヒンドゥー教の根本的思想(インダス文明の発見;ヴェーダの宗教と思想 ほか)
第3章 ヒンドゥー教の諸宗派と思想家(信愛(バクティ)の宗教思想
ヴィシュヌ派の伝統と信愛(バクティ)の教義 ほか)
第4章 ヒンドゥー教の儀礼と生活(浄と不浄の観念;寺院勤行 ほか)
第5章 ヒンドゥー教と近・現代社会(インドの近代化と宗教改革運動;近・現代の神秘思想 ほか)

著者等紹介

橋本泰元[ハシモトタイゲン]
1953年生まれ。東京外国語大学インド・パーキスターン語学科卒業。同大学院外国語学研究科修士課程を経て、バナーラス・ヒンドゥー大学大学院に留学。博士(文学)。現在東洋大学文学部インド哲学科教授。専攻はインド中世思想史、古典ヒンディー文学

宮本久義[ミヤモトヒサヨシ]
1950年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院文学研究科修士課程を経て、バナーラス・ヒンドゥー大学大学院哲学研究科博士課程修了。哲学博士。現在東洋大学文学部インド哲学科教授。専攻はインド思想史、宗教学

山下博司[ヤマシタヒロシ]
1954年生まれ。東北大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程を経て、マドラス大学大学院哲学研究科博士課程修了。哲学博士。現在東北大学大学院国際文化研究科教授。専攻はインド思想史、南インド宗教史・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MELIA

2
インド史の学習に活用。2019/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/581331
  • ご注意事項

最近チェックした商品