出版社内容情報
季節感のあふれることわざを集め、十二ヶ月に分類し、用例を俳句・小説・随筆から引用して、ことわざの意味と出典を解説する。
内容説明
本書では、ことわざと俳句の結びつきをふまえ、歳時記にならって四季十二か月に分けた三百九章で、季節感のあふれたことわざや故事成句約千二百を取り上げている。
目次
一月(新年)
二月(春)
三月(春)
四月(春)
五月(夏)
六月(夏)
七月(夏)
八月(秋)
九月(秋)
十月(秋)
十一月(冬)
十二月(冬)
著者等紹介
槌田満文[ツチダミツフミ]
大正15年東京に生まれる。昭和27年慶応義塾大学国文科卒。東京新聞文化部次長、文教大学女子短大部教授、武蔵女子大学教授を歴任。現在、日本近代文学館理事、江戸東京博物館運営委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。