内容説明
現代社会の科学・技術の基盤、文明発達の原動力は物理学である。本講座は、その中で物理学が果たす本質的な役割や、表層的ではない真の物理学の姿を、根源的な基礎理論を軸に、最新の話題まで理解できるようにまとめた。
目次
特殊相対論
擬リーマン幾何による重力場の記述
一般相対論
弱い重力場
一般相対論の初期値問題としての定式化
球対称ブラックホール
回転するブラックホール
重力波
相対論的宇宙モデル
インフレーションによるゆらぎの生成
ホーキング放射
補章
著者等紹介
益川敏英[マスカワトシヒデ]
名古屋大学素粒子宇宙起源研究所名誉所長・特別教授/京都大学名誉教授/京都産業大学名誉教授
植松恒夫[ウエマツツネオ]
京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻教授(~2012年3月)。京都大学国際高等教育院特定教授(2013年4月~2018年3月)。京都大学名誉教授
青山秀明[アオヤマヒデアキ]
京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻教授(~2019年3月)。京都大学大学院総合生存学館(思修館)特任教授(2019年4月~2020年3月)。京都大学名誉教授、経済産業研究所ファカルティフェロー、理研iTHEMS客員主管研究員
田中貴浩[タナカタカヒロ]
京都大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。