• ポイントキャンペーン

入門力学系―自然の振舞いを数学で読みとく

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 293p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784489020506
  • NDC分類 413.6
  • Cコード C3042

内容説明

ニュートンが局所的な時間という概念を導入し、微分という数学により打ち立てた古典力学は、その後、質点の集まりである「系」としての運動を追究する方向で発展してきた。この本では、そうした「力学系」といわれる分野での、数学と物理の絡み合いや発展をみる。ポアンカレ写像、ルベーグ積分、エルゴード理論と整数論など、現代数学の知恵の結集から、自然の複雑な振舞いを解き明かす論理が導かれ、新たな世界観が開けてくることを感じるだろう。

目次

1 ニュートンのアイディア『自然はとてもシンプル』
2 ベクトル場で考える―解けないときにも
3 偏微分方程式とハミルトン力学系
4 力学系とは、その1、位相力学系
5 力学系は一筋縄ではいかない
6 力学系とは、その2、可測力学系
7 エルゴード定理とエルゴード性
8 なぜ、複雑な挙動をするのか
9 エルゴード理論と整数論
10 発展的話題

著者等紹介

森真[モリマコト]
1970年東京大学理学部数学科卒業。1973年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。1997年日本大学文理学部数学科教授

水谷正大[ミズタニマサヒロ]
1978年早稲田大学理工学部物理学科卒業。1986年早稲田大学理工学研究科博士課程修了。2005年大東文化大学経営学部経営学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

御光堂

1
入門書だけど、結構予備知識が必要とされ、これ一冊で力学系に入門するのはきついかもしれない。力学系の基本的な入門書は中々ないようで、これで頑張るしかないかもしれない。2022/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/535357
  • ご注意事項

最近チェックした商品