創元SF文庫<br> 感応グラン=ギニョル

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

創元SF文庫
感応グラン=ギニョル

  • 空木 春宵【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 東京創元社(2024/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月28日 20時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 448p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784488799014
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

わたしの躰は、わたしのモノだ。
躰の痛みもわたしのモノだ。
創元SF短編賞出身の
鬼才のデビュー作品集ついに文庫化

昭和初期、浅草六区の片隅の芝居小屋。ここでは夜ごと、少女たちによる残酷劇が演じられていた。ある日、完璧な美貌を持つ新入りがやってくる。本来、ここにそんな少女は存在してはいけないはずなのに。彼女の秘密が明らかになるとき、〈復讐〉が始まる。退廃と奇想、呪縛と変容。唯一無二の世界を築き上げる創元SF短編賞出身の鬼才、空木春宵のデビュー作品集がついに文庫化! 解説=橋本輝幸

■収録作品
「感応グラン=ギニョル」
「地獄を縫い取る」
「メタモルフォシスの龍」
「徒花物語」
「Rampo Sicks」

内容説明

昭和初期、浅草六区の片隅の芝居小屋。ここでは夜ごと、少女たちによる残酷劇が演じられていた。ある日、完璧な美貌を持つ新入りがやってくる。本来、ここにそんな少女は存在してはいけないはずなのに。彼女の秘密が明らかになるとき、“復讐”が始まる。退廃と奇想、呪縛と変容。唯一無二の世界を築き上げる創元SF短編賞出身の鬼才、空木春宵のデビュー作品集がついに文庫化!

著者等紹介

空木春宵[ウツギシュンショウ]
1984年静岡県生まれ。駒澤大学文学部国文学科卒。2011年、平安朝を舞台にした言語SF「繭の見る夢」が第2回創元SF短編賞の佳作に選出される。21年、初の単著『感応グラン=ギニョル』を刊行。同書で『SFが読みたい!2022年版』の「ベストSF2021 国内篇」第3位を獲得した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shun

27
著者単独の作品を読むのは初。幻想怪奇の独創的な世界を描く空木春宵の5作品を収録。表題作は昭和の日本を舞台に、ある個性的な芝居小屋で夜な夜な演じられる怖ろしくも官能的な見世物を主題とした怪奇小説。その他に近未来でAIを利用し犯罪抑制という名目で作られた人格を相手に、人間の仄暗い欲望が浮き彫りになる「地獄を縫い取る」という作品では、地獄大夫をテーマとしたフィクションや谷崎の「刺青」といったモチーフを取り込み独特なSF作品が出来上がっている。残酷や頽廃といった感性が持ち味の作品集で怖いもの見たさに読みたくなる。2025/01/09

塩崎ツトム

22
原始、女性は「ヒト」であった。今、女性は「モノ」である。そんな書き出しで始まりそうな物語が並ぶ。変身物語の中、男――男神は動物に変身した生娘を拐す、あるいは人外の存在が動物に変身するが、女性の変身は呪いのようなものである。世界はなぜ女性を呪い続けるのか?今でも呪いをかけられた女性のうめきが世界に満ちている。それは祈りで救済できるのか?2025/03/07

TSUBASA

18
昭和初期の浅草六区、体の一部が欠損した少女たちの劇団に心が欠損した「無花果」という新入りが入る。テレパスが使える彼女は皆に可愛がられるが、その能力が行き着く果ては。表題作他全5編の、耽美と残酷と和風浪漫に彩られたSF短編集。表題作が一番読みやすかったかな。美というのは完全なものから少しだけ欠落のあるもの。そこに生まれる憎悪や嫉妬が淫靡な世界を作るのだ。独特の文体が読みづらかったけど江戸川乱歩のオマージュがちりばめられつつ、美醜の哲学が詰められた『Rampo Sick』も良い。皓蜥蜴姐さんかっこいい。2025/07/14

うさみP

8
『美しいは醜い?醜いは美しい?うるさい!うるさい!!私を見ろ!!』と蒸気の中心で少女たちは怒る。とんでもない本を今まで積んでいたな。私の傷、私の喪失、私の美醜、私の地獄。私の『痛み』は私だけのもの。何人たりとも犯すはできない。仮名と漢字の雨が織りなす重厚で、痛覚と痛覚が擦れ合う世界観に心身共にびしょ濡れ。ゾンサガ好きとしては百合ゾンビィ終末の『徒花物語』がベストでオススメ(温度差で風邪ひく)2025/07/21

gawa

7
表題作から幻想的な文章で作られた世界観にぐっと引き込まれた。美しくも残酷な少女たちの関係性に、時代を超えた力強い生を感じる。近い将来に起こりそうなバーチャルな官能をめぐる「地獄を縫い取る」がお気に入り。ただ、似たような趣向、主題、構成の作品が繰り返され、本書を通して読むとややお腹いっぱい感はある。先行作品を意識させる設定の作品も多く、解説が次なる読書の入り口にもなった。「Rampo Sicks」は、テッド・チャンの「顔の美醜について」や、アニメ「PSYCHO-PASS」を連想。2025/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22284867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品