出版社内容情報
凋落した貴族の屋敷で青年は幽霊を見る。呪われたデュスカレ家の物語。退廃と背徳の都パラディスに潜む恐るべき影。ローマ時代に遡る悲劇の萌芽。奇怪にして蠱惑的な幻想譚。
内容説明
パラディスで学ぶためにやってきた青年ラウーランが下宿したのは、凋落した貴族デュスカレ家の屋敷。老婆と馬丁しかいないはずのその屋敷で、ラウーランは美しい娘の幽霊を見る。若くしてこの家に稼ぎ、葬られた娘が語る、呪われたデュスカレ家の物語。遥かローマ時代に遡る悲劇の萌芽。退廃と背徳の都パラディスに潜む恐るべき影。闇の女王が織りなす、奇怪で蠱惑的な幻想譚。
著者等紹介
リー,タニス[リー,タニス] [Lee,Tanith]
1947年ロンドン生まれ。9歳にして創作を始め、1971年に児童向けファンタジーでデビュー。ファンタジー、SFなど多数の著作がある。代表作は英国幻想文学大賞を受賞した『死の王』をふくむ“平たい地球”シリーズ、など
浅羽莢子[アサバサヤコ]
東京大学文学部卒、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
HANA
62
腐り落ちる寸前の果実を思わせる甘美な退廃の都、夜な夜な街を徘徊する影、因習に満ちた系譜の貴族、館を徘徊する幽霊。ゴシック小説を思わせる道具立てだけど、その実は『堕ちたる者の書』以上にエロスとタナトスに満ち満ちた物語であった。ただし先の話が性別を軽々と越えていくのに対して、この話で中心になっているのは性行為そのもの。何となく中心となっている魔物が病の暗喩みたいに思えるし。特に幽霊の最後の部分等は『三人の詐欺師』中の「白い粉薬の話」に匹敵する悍ましさ。一族の発端から終焉まで、まさに息つく暇もない一冊であった。2016/12/23
星落秋風五丈原
27
異形VS人間の組み合わせ。異形の姿は男性だったり女性だったり、こちらも入り混じる。そして妖しくエロティックなセックス場面。2018/08/28
ハルバル
9
エロスと退廃に満ちたダークファンタジー。ローマ時代から続く古い幻想都市パラディス(語源はプルートゥ=ディスなので、「死の都」とも読める)を舞台に、アッシリア起源の性の魔物ウトゥクに取り憑かれた呪われた一族の物語。語り手ラウーランの受難と魔物退治の枠よりも、ウトゥクの呪いで性的な受難を負ったエロスとエリーズの悲劇が印象的。セックスを魔性とする呪いがキリスト教では救えず、むしろ異教の魔術によって救われるのはなかなか示唆的。とはいえ男女がこの世にあるかぎりはウトゥクのような魔物が消え去ることはないのかもしれない2018/05/05
ほんだや
5
パラディスシリーズ。満を持して誕生日に読み始める本ではなかったww2017/05/06
けいりん
4
ジェミシンが影響を受けた作家にタニス・リーをあげているというので、そういえば『堕ちたる者の書』がすごく良かったのに積みっぱなしだと思い出す。積んでた歳月損した気分。面白かった。 怪しげな因縁の中から浮かび上がる太古の恐怖、というモチーフは、クトゥルー 神話をはじめとするウィアード・テイルズ系怪奇小説を思わせ、そういう読み方でも面白いのだけど、耽美な妖しい描写、退廃の香り、そういった部分はさすが「ダーク・ファンタジーの女王」。 最後はちょっとびっくり。所謂どんでん返し等ではないけど、そう終わるのかと。2018/10/30
-
- 和書
- 麹町二婆二娘孫一人