創元推理文庫<br> 開化鉄道探偵

個数:
電子版価格
¥799
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

創元推理文庫
開化鉄道探偵

  • 山本 巧次【著】
  • 価格 ¥814(本体¥740)
  • 東京創元社(2021/02発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月09日 07時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 325p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784488439217
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

明治12年晩夏。鉄道局技手見習の小野寺乙松は、局長・井上勝の命を受け、元八丁堀同心の草壁賢吾を訪れる。「京都―大津間で鉄道を建設中だが、その逢坂山トンネルの工事現場で不審な事件が続発している。それを調査する探偵として雇いたい」という井上の依頼を伝え、面談の約束を取りつけるためだった。井上の熱意にほだされ、草壁は引き受けることに。逢坂山へ向かった小野寺たちだったが、現場に到着早々、鉄道関係者が転落死を遂げ……。「このミステリーがすごい!」トップ10にランクインした、鉄道ミステリの傑作!(単行本『開化鐵道探偵』改題・文庫化)

内容説明

明治12年。鉄道局技手見習の小野寺乙松は、局長・井上勝の命を受け、元八丁堀同心の草壁賢吾を訪れる。「建設中の鉄道の工事現場で不審な事件が続発している。それを調査してほしい」という依頼を伝えるためだった。日本の近代化のためには、鉄道による物流が不可欠だと訴える井上の熱意にほだされ、草壁は快諾。ところが調査へ赴く彼らのもとに、工事関係者の転落死の報が…。

著者等紹介

山本巧次[ヤマモトコウジ]
1960年和歌山県生まれ。中央大学法学部卒。第13回「このミステリーがすごい!」大賞の隠し玉となった『大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう』で2015年にデビュー。18年、『阪堺電車177号の追憶』で第6回大阪ほんま本大賞を受賞。また、『開化鉄道探偵』は単行本刊行時に「このミステリーがすごい!2018」をはじめとしたミステリランキングにランクインし、好評を博した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

66
最初の数ページから作品世界にのめり込んでしまいました。タイトルから想像したのは新橋・横浜間鉄道。しかし舞台は京都・大津間の逢坂山トンネル。関西のファンには身近な存在です。鉄道技手見習の小野寺をワトソン役に、元八丁堀同心の草壁が名探偵として事件に挑みます。明治初期という時代を生かすストーリーが見事で、一気読みしました。抜群におもしろい! 特筆すべきは、実在の鉄道長官・井上勝、日本の鉄道の父。鉄道ファンなら肖像写真で顔もわかるだけに、二人の探偵を食ってしまうほどの存在感。豪快すぎる人柄が物語を飽きさせません。2021/02/18

ち~

35
文明開化の明治12年。活発に行われている鉄道事業のトンネル開通工事で、不審な事件が多発。鉄道局の依頼で、元やり手の八丁堀の同心・草壁と、技手見習い・小野寺が謎に挑む。御一新後の薩長の政権争いか?鉄道によって職を失う者達の妨害か?それとも…ホームズ・ワトソン的な2人も良かったし、時代背景が上手く活かされていた。後で気づいたら、前に読んで面白かった『軍艦探偵』の作家さんでした。他の作品も読んでみたいけど、まずは『開化鉄道探偵』の続編を読みたいです。2021/08/14

たま

32
明治12年、逢坂山トンネルの工事で事故が多発し、旧幕時代の同心が調査に招ばれる。元同心草壁は鉄道技手見習いの小野寺と現地に赴くが、新橋から横浜まで汽車、横浜から神戸まで蒸気船、神戸から京都まで汽車という旅程。逢坂山は京都と大津の間にあるが、現在のJRのルートとは異なり、旧トンネルの遺構は名神高速の蝉丸トンネル辺で見られるとのこと。蝉丸は時々通るので、次回通過時は目を見開いて遺構をチェックしたい。人物描写、風俗描写が地味でもう少しけれんみがほしいと感じたが、とてもまじめに書かれたミステリで好感した。2021/06/04

シキモリ

29
時は明治十二年、京都〜大津間を結ぶ逢坂山トンネル開通工事を巡る怪事件に臨むのは元八丁堀同心と見習い鉄道技士の異色コンビ。地味で淡白な作風ではあるが、読み易い文章とテンポの良い筋運びで思わず一気読み。興味を惹かれる設定だけに、欲を言えばもっと物語の奥行きが欲しかったが、著者の実直さが感じられる爽快な作品だった。探偵コンビの後ろ盾となる【日本の鉄道の父】こと井上勝のキャラクターが二人を食う程にパワフルで豪快。善良な人物揃いの脇役陣を少々物足りなく思うものの、日本人単独での鉄道開通に挑む先人達の姿が眩しい限り。2021/02/20

カープ青森

28
初読みの作家さんでしたが、面白かったー、イッキ読みでした。明治期の鉄道に日本の将来、夢を託し危険なトンネル工事に挑む熱き男たちを描き、更に謎解きが絡んできます。謎解きに挑むホームズ役の元八丁堀の草壁さんが実に渋くカッコよく、ワトソン役の小野寺の実直ぶりにも好感がもてます。ほかにも鉄道局長や先斗町上がりの女将や粋な職人親方や英国人運転士など魅力的キャラもいっぱい。巻頭の登場人物一覧や地図が大変役立った。サラリと読めて読後感も爽快。オススメ本です。2022/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17335425
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品