創元推理文庫<br> 新・黄色い部屋―犯人当て小説傑作選

個数:
電子版価格
¥950
  • 電子版あり

創元推理文庫
新・黄色い部屋―犯人当て小説傑作選

  • ウェブストアに73冊在庫がございます。(2025年10月03日 08時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784488400675
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0193

出版社内容情報

あなたは犯人を見破れますか?

豪華作家陣が10の謎であなたに挑戦。
珠玉のアンソロジー第1弾!

ミステリ作家たちが工夫を凝らし、読者と頭脳戦を繰り広げる犯人当て小説。その傑作の数々から“読者への挑戦”ものを中心に精選、全3巻のアンソロジーに集成した。第1巻には、名探偵・神津恭介がホテルの密室殺人に遭遇する高木彬光「妖婦の宿」、黄色い窓の部屋で起きた変死事件を描く陳舜臣「新・黄色い部屋」など全10篇を収録。あなたは真相を見抜くことができますか? 序文=福井健太

■収録作品
高木彬光「妖婦の宿」
坂口安吾「投手(ピッチャー)殺人事件」
土屋隆夫「民主主義殺人事件」
江戸川乱歩「文学クイズ「探偵小説」」
飛鳥高「車中の人」
佐野洋「土曜日に死んだ女」
菊村到「追悼パーティ」
山村正夫「高原荘事件」
陳舜臣「新・黄色い部屋」
笹沢左保「愚かなる殺人者」


【目次】

内容説明

ミステリ作家たちが工夫を凝らし、読者と頭脳戦を繰り広げる犯人当て小説。その傑作の数々から“読者への挑戦”ものを中心に精選、全3巻のアンソロジーに集成した。第1巻には、名探偵・神津恭介がホテルの密室殺人に遭遇する高木彬光「妖婦の宿」、黄色い窓の部屋で起きた変死事件を描く陳舜臣「新・黄色い部屋」など全10篇を収録。あなたは真相を見抜くことができますか?

著者等紹介

福井健太[フクイケンタ]
1972年京都府生まれ。書評家。早稲田大学第一文学部卒。在学中はワセダミステリクラブに所属。2013年、『本格ミステリ鑑賞術』で第13回本格ミステリ大賞【評論・研究部門】を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

geshi

29
昭和の推理小説の犯人当てもの短編集。『妖婦の宿』名作と言うべきフェア精神と騙しの手際が巧み。外連味と思っていた要素をロジカルに使うところが余りのない本格ものらしくて好感持てる。『民主主義殺人事件』文学性の中に手掛かりをうまく埋没させているのは意図的にかたまたまか。『車中の人』サスペンス風味で刑事が追うのは誰か?の犯人当てへの興味を掻き立てている。『新・黄色い部屋』シンプル・イズ・ベストという感じの一点の矛盾に気づけば犯人が分かる推理クイズの王道。読者が気づくタイミングをうまく操作してるなぁ。2025/09/11

読書一郎

14
積ん読本が大量にあるのに、こういう本を出されると手に取らずにはいられないのが、オールド推理小説ファンの悲しい性です(笑)。高木彬光、坂口安吾から陳舜臣、笹沢佐保まで、「第三の波」以前に活躍された、昭和を代表する推理作家のみなさんの犯人当てが楽しめます。2025/09/14

ハッカ飴

9
謎解き、犯人当て、楽しかった!小学校の時に学級文庫に江戸川乱歩が何冊かあって、学校から帰ってきて借りてきたそれを読むのが楽しみだった。あの時の気分にさせてもらいました。もう60年近く前のことだけど。乱歩先生はこの本の中にも入っていたんだけど、やっぱりすごいな。その超昔の「心理試験」読んだ時のハッとした気分を今一度味わわせてもらいました。2025/09/10

Inzaghico (Etsuko Oshita)

9
藤原宰太郎の犯人当ての本を濫読した子ども時代を過ごした身としては、中年になって再び「読者への挑戦状」やら犯人当てやらがまとまって収録されている本を読めるなんて、嬉しいこと極まりない。 既読の作品もいくつかあったが(高木彬光と坂口安吾の作品が既読だったのはもったいなかった)、ほかの作品も昭和の香りがぷんぷんで、安心感が半端ではない笑 トンチクイズのようなものや、こじつけと思わぬでもないものもあり、エンタテインメントとして楽しく読んだ。2025/09/08

くろ

2
犯人当てのパズル小説集。妖婦の宿が読めてよかった。長編で読むのは尻込みしてしまう時代感の作家陣の短編を、これだけサクッと読めたのはよかった。バスに婦人車掌が添乗するのが一般的だったんだね。2025/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22772679
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品