内容説明
緑豊かなアラグリンの谷を支配する、氏族の族長エベルが殺された。現場には血まみれの刃物を握りしめた若者。犯人は彼に間違いないはずだった。だが、都から派遣されてきた裁判官フィデルマは、納得出来ないものを感じていた。七世紀のアイルランドを舞台に、マンスター王の妹で、裁判官・弁護士でもある美貌の修道女フィデルマが、事件の糸を解きほぐす。ケルト・ミステリ第一弾。
著者等紹介
甲斐萬里江[カイマリエ]
早稲田大学大学院博士課程修了。英米演劇、アイルランド文学専攻。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
70
ケルト・ミステリー 修道女フィデルマシリーズ長編第3作上下巻の上(翻訳は第1作になる) 7cアイルランドの法律がしっかりしていることに驚かされる2023/01/15
南北
60
シリーズ長編5作目。今回はフィデルマが裁判官として判決を下すところやエイダルフに対し普通にツンデレの一面を見せていたのがよかった。事件は氏族(クラン)の族長が殺害され、近くに血まみれのナイフを持った人物がいたことでこの人物を犯人扱いにする人が多いが、視力・聴力・発声に障碍を持つこの人物からどうやって証言を引き出すかが鍵になりそうだ。これまで原作の出版順に読んできたが、一番面白い。アイルランドを舞台にしている点やエイダルフが最初から登場しているところなどを考えると本作から翻訳が行われたのも納得できる。2021/03/30
坂城 弥生
51
七世紀アイルランドが舞台だと書いてあったので、男女差別とかが強いのかと思ったら、男女差別よりも人種や血統、あるいは障害に対する差別や偏見のほうが強かった印象。2021/05/14
鷺@みんさー
41
おっ、面白ィーッ!古代ケルトのリーガルサスペンス。いやはや、これだけ国と時代が遠いと、ほぼファンタジーのように楽しく読めた。7世紀って、日本じゃ大化の改新とかそんな頃やぞー。アイルランドの法律が興味深いです。ローマ教皇派のキリスト教が徐々に勢力拡大している時期に、国王の妹で武芸にも長け、修道女だがキリスト教の価値観以上に、アイルランドの法律を重んじる、美貌の高位裁判官フィデルマと、サクソン人の修道士エイダルフ。冒険と陰謀と愛と法廷ドラマ!面白いィーッ!2020/07/18
Nat
38
フィデルマシリーズは高慢な登場人物が多く、イラッとすることもしばしば。今回もクラナット、クローンとマードナット、ゴルマーン神父など。でも、エベルの娘で族長の後継の後継予定者のクローンは、後半フィデルマの賢明な助言で少し認識を改めたような印象があったので、下巻でどんな展開になるか楽しみ。2022/02/03