創元推理文庫<br> 忘れられた花園〈上〉

個数:
電子版価格
¥999
  • 電子版あり

創元推理文庫
忘れられた花園〈上〉

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月21日 14時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784488202057
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

1913年オーストラリアの港にたったひとり取り残されていた少女。名前もわからない少女をある夫婦がネルと名付けて育て上げる。そして2005年、祖母ネルを看取った孫娘カサンドラは、祖母が英国、コーンウォールにコテージを遺してくれたという思いも寄らぬ事実を知らされる。なぜそのコテージはカサンドラに遺されたのか? ネルとはいったい誰だったのか? 茨の迷路の先に封印された花園のあるコテージに隠された秘密とは?デュモーリアの後継とも言われる著者のミステリアスで魅力溢れる傑作ミステリ。文庫化!

ケイト・モートン[ケイト・モートン]

青木純子[アオキジュンコ]

内容説明

1913年オーストラリアの港に英国からの船が着き、ひとり取り残され、名前すら語らぬ少女が発見された。優しいオーストラリア人夫妻に引き取られ、ネルと名付けられた少女は21歳の誕生日にその事実を告げられる。時は移り、2005年のブリスベン。老いたネルを看取った孫娘カサンドラは祖母がコーンウォールのコテージを彼女に遺してくれたと知る。ネルとはいったい誰だったのか?

著者等紹介

モートン,ケイト[モートン,ケイト] [Morton,Kate]
1976年、南オーストラリア州ベリに三人姉妹の長女として生まれる。クイーンズランド大学で舞台芸術とイギリス文学を修めた。夫と三人の息子とともに、ロンドン在住。2006年に『リヴァトン館』で作家デビュー

青木純子[アオキジュンコ]
1954年東京生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kircheis

365
★★★★★ デビュー作『リヴァトン館』と同じく、過去の事件の真実を紐解く話。前作よりストーリー構成が洗練され、読みやすさがアップした。 基本的にはカサンドラ、ネル、イライザの3人の視点がクルクルと入れ替わり、何故ネルが4歳でオーストラリア行きの船に置き去りにされていたのかが明かされていく。先が気になってどんどん読み進めてしまう。 少しだけ気になるのは、ネルとカサンドラの性格が似通っていて視点切り替えの効果が弱い点ぐらいか…2023/12/04

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

161
初めましてのケイト・モートン。イギリスからの船でオーストラリアにやってきた名前すらないひとりの少女。彼女の出生を巡る謎を三世代の視点を転々としながら紐解いていく。 派手さはないが緻密な描写に、じわじわと自分自身が系譜を紐解いているようなわくわく感が高まってくる。タイトルからか、遠い昔に読んだ「秘密の花園」を思い出させるような。「エマ」のような正統派英文学の香りを感じるような。肌寒くなってくると毎年英文学系の話が読みたくなってくるなぁ。(これはオーストラリアだけど)ページを繰るのが楽しいのでこのまま下巻へ。2018/11/03

はたっぴ

97
本屋で平積みされている『湖畔荘』を読んでみたくて、まずはこちらを手に取った。著者の作品は初めてだったが、身元不明の幼い少女が埠頭に取り残される冒頭のシーンから早々と心を掴まれた。少女・ネル、孫娘のカサンドラ、ネルの出自にかかわる人々…。いくつかの物語(時代)が交錯するため、場面設定の理解が必要になるが、作中で描かれている童話(お伽噺)が子供心を惹きつける不気味さを備えていて、下巻にどう繋がっていくのか楽しみで仕方ない。美しい装丁の本を鞄から取り出す時のワクワク感もある。下巻も大事に読もう。2018/02/23

naoっぴ

88
これぞ物語!な作品。親切なおば様にイギリス発オーストラリア行きの船に乗せられ、見知らぬ国で一人ぼっちにされた名も知らぬ少女。ネルと名付けられた彼女は成長して自分のルーツを探し求めるが、これが実に複雑でミステリアス。母子三代、100年にも渡る壮大なドラマの扉が、複数の年代と視点によりひとつひとつ開けられてゆく。謎に満ち、絡み合った運命の糸はどう紐解かれるのか。そしてネルは誰なのか?これはわくわくする。すぐに下巻へ。2018/04/11

ちょろこ

83
スタートからひきこまれる物語、の一冊。「ここで待っていてね」の言葉と共に船にたったひとり取り残された少女。そこから始まる女性たちの物語。違和感なくすんなり入りこめるほどの世界観に今回も大満足。ネルが自分の出自の秘密を知り、過去へと囚われていく過程は三つの時代を行きつ戻りつしても、苦もなくひきこまれるほど読み応えのある展開。一体何が自分の運命を決めた鍵なのか、この先どんな秘密が待っているのか…不安と期待を胸に下巻へ。2018/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11747831
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品