創元推理文庫<br> シンデレラの罠

個数:

創元推理文庫
シンデレラの罠

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月30日 04時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 283p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784488142063
  • NDC分類 953
  • Cコード C0197

出版社内容情報

語り手である私は20歳。その私は、探偵であり、証人であり、被害者であり、しかも犯人である?! 空前のトリックで伝説的傑作の新訳。

内容説明

わたし、ミは、火事で大火傷を負い、顔を焼かれ皮膚移植をし一命をとりとめたが、一緒にいたドは焼死。火事の真相を知るのはわたしだけだというのに記憶を失ってしまった。わたしは本当に皆の言うように大金持ちの伯母から遺産を相続するというミなのか?死んだ娘がミで、わたしはドなのではないのか?わたしは探偵で犯人で被害者で証人なのだ。ミステリ史上燦然と輝く傑作。フランス推理小説大賞受賞作。

著者等紹介

ジャプリゾ,セバスチアン[ジャプリゾ,セバスチアン][Japrisot,S´ebastien]
『シンデレラの罠』で、フランス推理小説大賞を受賞

平岡敦[ヒラオカアツシ]
1955年生まれ。早稲田大学文学部卒業。中央大学大学院修了。現在中央大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

212
萩尾望都の『異神』を想起させる物語。「私は探偵で犯人で被害者で証人」―たしかに他に類を見ない構想のミステリーだ。しかも、読者は読了後も確信を持つことができない。解釈の余地は何通りにも可能だからだ。作者が仕掛けたタイトルに潜む「罠」、語りの移動による「罠」。そして、我々読者はそれらに幻惑されながら、エンディングにいたるまで物語世界を堪能することになる。ただし、話法の転換については、いささか技巧的に過ぎるように思う。最初から最後まで一貫して、「私」の一人称語りに徹した描き方もあり得ただろうと思うのだ。2013/08/10

青乃108号

205
「わたし」は殺人事件の「探偵」で「証人」で「被害者」で「犯人」です。「わたし」は誰でしょう?はい。最後まで一応、読みました。解らん。初めて文庫本の解説文まで読んだ。「わたし」は「ド」なのか、はたまた「ミ」なのか?解らん。と言うかどっちでも良い。いや、どっちともとれる様に書いてある本なのでどっちでも良いのだ。確かに超絶技巧が全編に渡って繰り広げられたこの物語は、その手の物語の好きな方面にはお薦めだが、正直俺は途中から「もう、どっちでも良い」と諦めの境地に至ってしまい探求する程の読み込みは出来ませんでした。 2024/03/15

サム・ミイラ

162
最初は「さよならドビュッシー」みたいな話だと思っていたけど違いました。私は探偵であり証人であり被害者であり、犯人なのですってもうこうなるとこの主人公はいったい誰なのか最後まで謎はこの一点に。確かにここまで誰か分からない小説も珍しい。私なりに犯人はこの娘だと思いながら自信が持てない。違う考えも浮かび迷路に迷いこんだような気分になる実にあと引くミステリです。ただミとかドとかラという呼び名は違和感がありました。私はミですってそんな名前あるかよ!と最後までイライラ(笑)2018/01/30

🐾Yoko Omoto🐾

149
資産家である伯母の莫大な遺産を巡って画策された殺人計画。仕組まれた火事で生き残った「わたし」はどちらで、後見人のジャンヌとその計画を企てたのはどちらなのか。記憶喪失となった「わたし」が第三者から聞く過去が、「わたし」と読み手に同種の混乱を味わわせる上質のサスペンスミステリ。どこか耽美な空気を漂わせる三人の女たちに垣間見える倒錯めいた愛憎や執着は、結末に様々な憶測を呼び起こさせる。解説にある深読みも確かに面白いのだが、個人的には作者にそこまでの意図があったとは感じられず素直に本筋の結末を支持したい。2015/11/27

hit4papa

117
主人公が被害者であり、加害者であり、証人であり、探偵でもあるという、一人四役を演じるミステリです。主人公その人には、悪意はない、というのがポイント。なるほど、こうすると四役を演じられるのか、とは思うものの、この目を引く一人四役という煽り文句(?)が途中でネタバレをしてしまうのは否めず。結末は、予想が付くので驚きは大きくありません。動機が何であったのか、はネタが割れるまで判然としないのですが。本作品は、おフランスらしい味わいは堪能できますね。タイトルの意味は、ラスト一頁で明らかになります。ここは、おしゃれ。2020/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4593187
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品