創元推理文庫 S・S・ヴァン・ダイン全集<br> グリーン家殺人事件―S・S・ヴァン・ダイン全集

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

創元推理文庫 S・S・ヴァン・ダイン全集
グリーン家殺人事件―S・S・ヴァン・ダイン全集

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 14時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 464p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784488103217
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

【創立70周年記念新訳出版】
ミステリ史に燦然と輝く
必読の名作が新訳で登場!
グリーン一族を襲う惨劇に
探偵ファイロ・ヴァンスが挑む

【名作ミステリ新訳プロジェクト】発展を続けるニューヨークに孤絶して建つ、古色蒼然たるグリーン屋敷。そこに暮らす名門グリーン一族を惨劇が襲った。ある雪の夜、一族の長女が射殺され、三女が銃創を負った状態で発見されたのだ。物取りの犯行とも思われたが、さらに事件が発生し――。不可解な謎が横溢する難事件に挑む探偵ファイロ・ヴァンス。鬼気迫るストーリーと恐るべき真相で『僧正殺人事件』と並び称される不朽の名作が、新訳で登場!

内容説明

発展を続けるニューヨークに孤絶して建つ、古色蒼然たるグリーン屋敷。そこに暮らす名門グリーン一族を惨劇が襲った。ある雪の夜、一族の長女が射殺され、三女が銃創を負った状態で発見されたのだ。物取りの犯行とも思われたが、事件はさらに続き…。不可解な謎が横溢する難事件に、探偵ファイロ・ヴァンスが挑む。『僧正殺人事件』と並び称される不朽の名作が、新訳で登場!

著者等紹介

ヴァン・ダイン,S.S.[ヴァンダイン,S.S.] [Van Dine,S.S.]
1887年アメリカのバージニア州生まれ。本名、ウィラード・ハンティントン・ライト。美術評論家として活動したのち、S・S・ヴァン・ダイン名義で、ファイロ・ヴァンス・シリーズ第一作『ベンスン殺人事件』を発表。同シリーズの本書や『僧正殺人事件』などの作品によって、探偵小説黄金時代を代表する作家となる。1939年没

日暮雅通[ヒグラシマサミチ]
1954年生まれ。青山学院大学卒。日本推理作家協会、日本文藝家協会会員。著書『シャーロック・ホームズ・バイブル』で日本推理作家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kircheis

385
★★★★★ 大好きな『グリーン家殺人事件』の新訳が出るということで、kindleで購入し、積読していたものをついに読めた。 旧井上勇訳で唯一不満だった『アダ』という名前が『エイダ』に改善されただけでも価値がある新訳だった! うまくいきすぎる犯行や、動機の不十分さなど、ツッコミどころも多い作品だが、初めて読んだ当時を懐古するという意味でも満足の読書だった。 今から考えると、小栗虫太郎の『黒死館殺人事件』が、本作を意識しまくっていたのが良くわかる。犯人の属性含めてほぼ同じ構成だよね。2025/02/16

sarah

32
ヴァン・ダインの古典ミステリーの傑作。墜落した有閑階級グリーン家を舞台とした連続殺人 検事の知人であるファイロ・ヴァンスが捜査に協力する。超然的に起きる連続殺人にはゾクゾクとするが、被害者があまりに多く出てしまって犯人予想が簡単になった感がある。それにしてもヴァンスの知識の深さには圧倒されました。2024/12/10

かさお

30
面白かった✨おどるおどろしい雰囲気が好み。かつての名門グリーン家で起こる連続殺人。人死にすぎて犯人居なくなるのでは?と、心配してしまった。古典っぽい言い回し、名探偵の思わせぶりな「もう犯人は分かっている、だが今はまだ言えない」的な焦らし、焦る警部、見守る友人、あぁ、こういう空気感大好きだ。そして、終盤で列挙される100近い事実確認の項目!なんて親切なんだ!ようし、犯人当ててやる。。多分こいつだ!→当たらなかった〜😅でもその方が楽しめたので良いや✨初ヴァンダイン✨ゾクゾクしながら堪能しました。2025/04/05

tosca

29
不朽の名作と言われるのも、これが100年前に書かれた物だと思うと肯ける。トリックや捜査の甘さなど気になる事はあるが、書かれた時代を考えると全体的には納得できる。でも当たり前だけど、やっぱり古い。自分の好みとしては、もう少し後の、エラリー・クイーンとかジョン・ディクスン・カーの方が面白く感じる。2024/03/07

ぽんすけ

27
旧訳版もいいけど新訳版も読みやすい。さてグリーン家ですよ、今となっては王道もいい所の犯人像とトリックだけど、これが発表された頃はさぞ話題だったんだろうな。子供の頃親の旧訳版を読んだんだけど、次々と人が死んでいく中で事件はどういう結末を迎えるのかとドキドキしたことを思い出した。今のミステリーに慣れっ子になってる人には犯人もトリックも物足りないと思われるかもしれないが、この時代特有の雰囲気とかがすごくよく出ていて、時代と舞台とヴァンスその人に浸れて私的にはすごく面白かった。何故か旧訳版を再度読みたくなった。2025/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21707929
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品