出版社内容情報
この作品には、A(対蹠地)にはじまりZ(回転のぞき窓)で終わる、ギリシャ神話、中世キリスト教聖人伝、アイルランド民話から望遠鏡や潜水艦の発明に至る、一見無関係な26の単語にまつわる物語が納められている。それぞれの物語は登場する単語やイメージによって、次々と別の物語に高飛びし、そして終点にたどり着いたとき、読者はひとつの長い物語を読んでいたことに気づく。「文学におけるカモノハシ」と言われた驚異の物語。
内容説明
本書には、A(対蹠地)からZ(回転のぞき絵)の一見無関係な単語にまつわる、二十六の物語が収められている。それぞれの物語は登場する言葉やイメージによって次々と別の物語に飛躍し、終点にたどりついたとき、読者はひとつの長い物語を読んでいたことに気づくだろう。分類不可能な「カモノハシの文学」。
目次
Antipodes―対蹠地
Berenice―ベレニケ
Clepsydra―水時計
Delphinium―デルフィニューム
Ergot―麦角
Foxglove―キツネノテブクロ
Ganymede―ガニュメデス
Helicom―ヘリコーン
Io―イーオー
Jacinth―ジャシンス
Kipper―薫製ニシン
Leyden―ライデン
Marigold―マリゴールド
Nemesis―思い上がりを罰する女神
Opium―アヘン
Pegasus―ペガソス
Quince―マルメロ
Ramification―派生効果
Submarine―潜水艦
Tachygraphy―速記法
Undine―水の精
Veronica―ヴェロニカ
Whereabouts―行方
Xerox―ゼロックス
Yarn―ヤーン
Zoetrope―回転のぞき絵
著者等紹介
カーソン,キアラン[カーソン,キアラン] [Carson,Ciaran]
1948年北アイルランド、ベルファスト生まれ。76年に第一詩集The New Estateを刊行、78年に若い詩人に与えられる奨励賞であるエリック・グレゴリー賞を受賞して以降は、アイルランドの伝統音楽の研究に勤しむ。80年代後半から詩作に復帰、90年にBelfast Confettiがアイルランド文学賞を、93年にFirst Language:PoemsがT・S・エリオット賞を受賞。アイルランド文学を始め古典の英訳も手掛けており、2003年にはダンテ『地獄篇』の英訳がオックスフォード・ヴァイデンフェルト翻訳賞を受賞。19年没
栩木伸明[トチギノブアキ]
1958年東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科英文学専攻博士後期課程単位取得退学。現代アイルランド文学・文化専攻。2014年『アイルランドモノ語り』が第65回読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐっちー
うた
Rieko Ito
きっしょう
ふゆきち