わたしのいないテーブルで―デフ・ヴォイス

個数:
電子版価格
¥1,699
  • 電書あり

わたしのいないテーブルで―デフ・ヴォイス

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月16日 03時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 258p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784488028480
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

コロナ禍の2020年春、手話通訳士の荒井の家庭も様々な影響を被っていた。刑事である妻・みゆきは感染に怯えつつも業務をこなし、一方の荒井は二人の娘の面倒を見るため手話通訳の仕事も出来ない。そんな中、旧知のNPO法人から、女性ろう者が起こした傷害事件の弁護団への通訳としての参加依頼が届く。些細な口論の末に実母をナイフで刺した事件。聴者である母親との間に何が? コロナ禍でのろう者の実態と苦悩を描く、〈デフ・ヴォイス〉シリーズ最新長編。

内容説明

コロナ禍の2020年春、手話通訳士の荒井尚人の家庭も様々な影響を被っていた。刑事である妻・みゆきは感染の危険にさらされながら勤務せざるを得ず、一方の荒井は休校、休園となった二人の娘の面倒を見るため手話通訳の仕事もできない。そんな中、旧知のNPOから、ある事件の被告人の支援チームへの協力依頼が来る。女性ろう者が、口論の末に実母を包丁で刺した傷害事件。聴者である母親との間にいったい何が?“家庭でのろう者の孤独”をテーマに描く、“デフ・ヴォイス”シリーズ最新作。

著者等紹介

丸山正樹[マルヤママサキ]
1961年東京都生まれ。早稲田大学卒。シナリオライターとして活躍ののち、松本清張賞に投じた『デフ・ヴォイス』(文藝春秋、2011年/のちに『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』に改題。文春文庫)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

272
デフ·ヴォイス④。「2020年春から秋にかけてのコロナ禍の下、ろう者と荒井家に起きた出来事をドキュメント風に描いてゆく」と、あとがきに作者が書いています。あの頃を思い出しながら読んでゆきます。そして、ディナーテーブル症候群。この言葉は知りませんでした。気持ちのつながりや家族のつながりの大切さ。これはコミュニケーション不足の一般家庭にとっても課題となる普遍的なお話ではないかと感じます。学びの多い、このシリーズが続いてゆくことを願います。2022/04/19

しんたろー

250
シリーズ第4弾は、昨年からのコロナ禍をドキュメント風に織り込んで、荒井の活動を通じて聴覚障碍者の悲哀を丁寧に描いている。このシリーズからは教えられる事が多く、相手の気持ちを慮る大切さ、障碍による不便さを想像する機会を貰えて、自分の思慮の足りなさや普段の無関心さを反省するばかり......そして重いテーマながらも「愛」を込めた物語を届けてくれる丸山さんに感謝の気持ちになる。障碍者の台詞の中に「生きるために必要なのは『自尊心』」とあったが、色々と考えさせられた。何かと大変だろうが、出来る限り続けて欲しい良作。2021/11/05

いつでも母さん

225
〈聴こえない子供で、ごめんなさい〉そんなことを子供に思わせる親であってはならない。ディナーテーブル症候群そんな社会であってはならない。シリーズ第4弾は切なくて苦しくて何度もページを捲る手が止まった。相変わらず私はろうあ者とその家族の抱える問題に、わが身を省みて無知の域を超えていないと頭を殴られた気がした。一つの事件から見える親子のすれ違う心模様。発する言葉だけが会話のツールではないのだ。荒井家もまた子供の成長につれ正解の無い問題が露呈して、私の中に不安が波紋の様に広がる。これはもう早急に続きが読みたい。2021/10/05

ひさか

197
しんぶん赤旗2021年2月21日〜8月6日掲載のものを2021年8月東京創元社から刊行。デフ・ヴォイスシリーズ4作目。長編。ディナーテーブル症候群という聴覚障碍者が疎外感を感じる現象からきたタイトルになっていて、荒井がかかわる事件のキーに…。事件も難しいですが、荒井家も難しい時期のようで大変さが伝わってきます。がんばれ荒井さん!。2021/11/14

みっちゃん

192
〈聴こえない子どもでごめんなさい〉何て悲しい言葉だろう。どんな子であっても、親にとってその存在は唯一無二のものであり、愛してやまないものだ。が、その幸せを願うあまり、到底不可能な事までも大多数の人達に近づけようと強いてしまうとしたら、それはその子には苦痛でしかない。自らを「損なわれた子」と感じ、自分独りだけ「家族であって家族じゃない」その疎外感と孤独たるや、いかばかりか。人として生きていくのに一番大切なものは「自尊心だ」その言葉に深く頷きながら、目の前にいるひとの心をおもんばかる事の難しさを思う。2021/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18277144
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。