ミステリ・フロンティア<br> 揺籃の都―平家物語推理抄

個数:
電子版価格
¥1,899
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ミステリ・フロンティア
揺籃の都―平家物語推理抄

  • 羽生 飛鳥【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 東京創元社(2022/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 21時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 287p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784488020187
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

1180年。平清盛は、高倉上皇や平家一門の反対を押し切ってまで、京都から福原への遷都を強行する。清盛の息子たち、宗盛・知盛・重衡は父親に還都の説得と、富士川の戦いでの大敗を報告するため、清盛邸を訪問するが、それを機に邸で怪事件が続発してしまう。清盛の寝室から平家の守護刀が消え、平家にとって不吉な夢を喧伝していた青侍が切断された屍で発見され、「怪鳥を目撃した」という物の怪騒ぎが起きる。清盛の異母弟・平頼盛は、異母兄に捕縛を命令されていた青侍を取り逃した失敗を取り戻すため、甥たちから源頼朝との内通を疑われる中、事件解決に乗り出すが……。話題作『蝶として死す』に続く、長編歴史ミステリ!

内容説明

治承四年(一一八〇年)。平清盛は、高倉上皇や平家一門の反対を押し切って、京から福原への遷都を強行する。清盛の息子たち、宗盛・知盛・重衡は父親に富士川の戦いでの大敗を報告し、都を京へ戻すよう説得しようと清盛邸を訪れるが、その夜、邸で怪事件が続発する。清盛の寝所から平家を守護する刀が消え、「化鳥を目撃した」という物の怪騒ぎが起き、翌日には平家にとって不吉な夢を見たと喧伝していた青侍が、ばらばらに切断された屍で発見されたのだ。邸に泊まっていた清盛の異母弟・平頼盛は、甥たちから源頼朝との内通を疑われながらも、事件解決に乗り出すが…。第四回細谷正充賞を受賞した話題作『蝶として死す』に続く、長編歴史ミステリ!

著者等紹介

羽生飛鳥[ハニュウアスカ]
1982年神奈川県生まれ。上智大学卒。2018年「屍実盛」で第15回ミステリーズ!新人賞を受賞。『平家物語』や謡曲『実盛』にも取り上げられている斎藤別当実盛の最期を題材にした同作は、特異な状況下での「被害者当て」を描いた本格ミステリとして高く評価された。2021年同作を収録した『蝶として死す 平家物語推理抄』でデビュー。同年、同作は第4回細谷正充賞を受賞した。歴史小説と本格ミステリの巧みな融合を追求する、期待の新鋭。また、児童文学作家としても活躍している(齊藤飛鳥名義)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

134
福原遷都と源平の争いに揺れる治承の頃、清盛とその周辺で怪事件が相次いだとは「平家物語」にも記されている。そうした史実とミステリを組み合わせ、再び平頼盛が源氏への内通を疑われながら謎解きに挑む。九百年近く前を舞台にしながら頼盛が聞き込みを重ねて証言の細かな矛盾点を看破し、推理を重ねて真犯人を突き止めるプロセスは本格物として瑕疵がない。しかも頼盛が真相を突き止めたと思わせながら、ラストで裏に秘められた清盛の恐るべき政略が明らかになる政治小説的な要素も加えて、乱世の複雑怪奇さを描くドラマを巧みに成立させている。2022/08/03

ちょろこ

130
タイトルが秀逸の一冊。平清盛が福原へ遷都した1180年の清盛邸で起きた怪事件に平頼盛が挑むミステリ。この時代の邸の見取り図まで味わえるとは嫌でも心踊るスタート。刀消失から結局4つの謎を解明しなければ自身の身が危ない、崖っぷち頼盛。この時代の風習、宗盛、知盛、重衡の三兄弟の性格を盛り込みながらの推理合戦は読み応え抜群。若かりし頃の小生意気な知盛を表面上はサラッといなす頼盛だけど胸の中はざらざら…が笑えた。着地点、タイトルの秀逸さに思わず膝をぽん。からのあのラスト。したたか頼盛に舌を巻く余韻が後を引く面白さ。2023/05/11

がらくたどん

74
平家の本流ながら源平の乱世をひたすら逃げて生き延びた平頼盛の推理帖の続巻。清盛の強引な福原遷都と唐突な環都の間の清盛邸での一夜の怪事件に清盛の愛息重盛亡き後の3兄弟と叔父頼盛が挑む。源平の時代の綺羅と腐臭の味わいは前作が濃いが、推理小説としては証拠の提示からトリックの納得度まで前作よりは数段に本格っぽい。福原の都はいったい誰にとっての揺籃(揺り籠)なのか?最終章の決着に清盛こそが自分の平氏の血を引いていないかもしれないという出自に囚われ攻撃的な謀略と裏返しの不安を抱えていたのではないかとゾクリとした。2022/11/11

シャコタンブルー

69
平安末期に京都から福原へ遷都した事で起きる緊張感や厭世観がヒシヒシと伝わってきた。物の怪騒ぎ、殺人、名刀の盗難等の事件が次から次へと起きる。これらの事件の解決に挑むのが清盛の異母弟である平頼盛だ。相変わらず清盛からの圧力は凄まじく、失敗すれば死が待っているので事件解明は命懸けだ。切れそうな証拠の糸と糸を繊細な推理で紡ぎ、驚くべき真相に辿り着く様子は鮮やかだ。富士川の戦いで源氏に敗れ、次第に追い込まれて行く平家の中で頼盛はこれからどんな知恵と才覚で乱世を生き延びて行くのか、次作もとても楽しみだ。2022/08/02

さつき

61
前作と違い今回は長編。殺人事件や盗難、化鳥など絡み合った幾つかの謎に平頼盛が挑みます。ついこないだ『茜唄』を読んだばかりなので、二つの作品の人物造形の違いにぎくっとします。でも、これはこれで面白い。全く違う世界観に浸り謎解きを楽しみました。2023/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19734462
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品