海外文学セレクション<br> 図書館島

個数:
  • ポイントキャンペーン

海外文学セレクション
図書館島

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 362p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784488016647
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

文字を持たぬ辺境の島に生まれ、異国の師の導きで書物に耽溺して育った青年は、長じて憧れの帝都に旅立つ。だが航海中、死病に冒された娘と出会ったがために、彼の運命は一変する。世界のあらゆる書物を収めた図書館のある島に幽閉された彼は、書かれた言葉を奉じる人々と物語る声を信じる人々の戦いに巻き込まれてゆく……。デビュー長編にして世界幻想文学大賞・英国幻想文学大賞受賞、書物と物語をめぐる傑作本格ファンタジイ。

内容説明

文字を持たぬ辺境の島に生まれ、異国の師の導きで書物に耽溺して育った青年は、長じて憧れの帝都に旅立つ。だが航海中、不治の病の娘と出会ったがために、彼の運命は一変する。世界じゅうの書物を収めた王立図書館のある島で幽閉された彼は、書き記された“文字”を奉じる人々と語り伝える“声”を信じる人々の戦いに巻き込まれてゆく…。デビュー長篇にして世界幻想文学大賞・英国幻想文学大賞など四冠制覇、書物と物語をめぐる傑作本格ファンタジイ。

著者等紹介

サマター,ソフィア[サマター,ソフィア] [Samatar,Sofia]
1971年インディアナ州生まれのファンタジィ作家・詩人。世界各地を転々としながら成長し、20代から30代にかけては南スーダンとエジプトで英語を教えていた。2013年にウィスコンシン大学マディソン校でアフリカの言語と文学の博士号を取得し、2016年からはジェイムズ・マディソン大学の英語学准教授を務めている。作家デビューは2012年。2013年発表の短篇“Selkie Stories Are for Losers”がヒューゴー賞、ネビュラ賞、世界幻想文学大賞、英国SF協会賞の候補となり、初長篇となる『図書館島』(2013年刊)で、世界幻想文学大賞と英国幻想文学大賞を受賞

市田泉[イチダイズミ]
1966年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

92
何が真実か、現状を打破するとしてもそれは本当に必要な断絶なのか、語る事、記す事の意味合いの違いが問い直されている中でこの本が出たのは必然だったのかもしれません。ギリシャ、ロシア、スペイン、インド、トルコ、エジプトなど、世界各国の情景がコラージュのように目に浮かぶよう。一方、ティアロンの「私は保護を受けるだけで何も成し遂げていなかった」という慟哭が一番、突き刺さりました。そしてジサヴェトが出生を知ってから疑心に苛まれるようになったのが辛すぎる。身を持ち崩してもその秘密を守り続けた父の愛は本当だったのに…。2018/02/02

75
タイトルや文学賞4冠に惹かれて読んでみた。かなり作り込まれた幻想文学だった。ちゃんと理解できた訳では無いけれど、世界感は味わえたと思う2020/07/10

星落秋風五丈原

49
皆さんが仰っているように表紙絵タイトルとも邦題ともイメージが違っていて図書館が圧倒的な存在というわけでもないんですよね。架空の帝国オロンドリアで文字=書籍と文字に頼らない口承を頼る女神信仰の人々が対立していて国王は後者を支援しているという政治機構しかわかっていない。なぜ次世代が現国王に反抗するのかという裏事情もあまりわからない。但し物語中に出て来る作中話はどれも素晴らしい。千夜一夜物語が好きというだけある。2017/12/27

keroppi

46
図書館の新刊コーナーで見つけ、タイトルと装丁に惹かれて借りました。図書館島ってどういう所なんだろう、いつ辿り着くのだろうと気になって読んでいたら、最後までこの物語世界に入り込めませんでした。残念。2018/01/15

りつこ

44
とても面白かった。文字を持たない島で暴君のような父親に怯えながら暮らしていた少年が文字を習いむさぼるように本を読み、憧れの帝都へ向かうわくわく感。そこからの展開は想像を絶していてしばし呆然となったのだが、様々な語り手によって語られる物語…特にクライマックスで語られる物語は魅力に溢れていて素晴らしかった。タイトルから想像していた世界とは全く違っていたのだが、作りこまれた異世界、物語の世界に身を委ねてぐにゃぐにゃにされる楽しさを堪能した。2018/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12368803
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品