内容説明
英国を代表するSF作家バラードは、1930年に上海の国際共同租界で生まれた。魔都上海で過ごした幼少時代、日本軍の敵国人収容所に抑留された少年時代、解放後に初めて足を踏み入れた母国イギリス。そこで妻と出会い、作家としてデビュー。妻の急逝後は独力で三人の子供を育てた。『沈んだ世界』『結晶世界』に代表される、内宇宙(イナー・スペース)を追求した傑作を著し、SFの新しい波(ニュー・ウェーブ)運動の旗手として活躍した鬼才が、その創作の源流とも言える実人生における様々なエピソードを明かす唯一の自伝。
目次
第1部(上海生まれ(一九三〇)
日本の侵略(一九三七)
欧州大戦(一九三九)
両親
真珠湾攻撃(一九四一) ほか)
第2部(雄々しく耐える(一九四六)
ケンブリッジ・ブルース(一九四九)
叫ぶ教皇たち(一九五一)
決定的出会い(一九五三)
人生の奇跡(一九五五) ほか)
著者等紹介
バラード,J.G.[バラード,J.G.][Ballard,J.G.]
英国を代表するSF作家。1930年、上海生まれ。「人間が探求しなければならないのは、外宇宙(アウター・スペース)ではなく、内宇宙(イナー・スペース)だ」として、SFの新しい波(ニュー・ウェーヴ)運動の先頭に立った。終末世界を独自の筆致で美しく描き出した「破滅三部作」と呼ばれる『沈んだ世界』『燃える世界』『結晶世界』、濃縮小説(コンデンスト・ノベル)と自ら名づけた手法で書き上げた短編を発表し、その思弁性に富んだ著作は多くの読者を魅了した
柳下毅一郎[ヤナシタキイチロウ]
翻訳家、映画批評家。1963年、大阪府生まれ。東京大学工学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
新地学@児童書病発動中
藤月はな(灯れ松明の火)
踊る猫
月世界旅行したい
kokada_jnet
-
- 和書
- 生きる力、絵本の力