出版社内容情報
第二次世界大戦下のヨーロッパで
敵国の書物を収集せよ――
実在の図書館司書に材をとり、
本を愛する者たちの闘いを描いた、
心揺さぶる傑作長編!
ベストセラー作家の本領発揮
1942年、第二次世界大戦下。ニューヨーク公共図書館で働く司書のマリアは、大統領令に基づく任務を帯び、ポルトガルのリスボンに旅立つことになった。その任務とは、身分を偽り、戦略分析のため枢軸(すうじく)国の刊行物を収集すること。報道写真家の母をスペイン内乱で亡くしたマリアは、危険を冒してでも戦争を終わらせたいという強い想いを抱いていたのだ。
同時期、リスボン。書店を営む青年ティアゴは、書類偽造の天才である書店員ローザとともに、迫害から逃れようとするユダヤ人避難民を命懸けで援助していた。マリアは街で本や新聞を集めるうちにふたりと出会い、戦争を終わらせるためのさらなる任務に臨むことに──
戦時のヨーロッパで活躍した実在の図書館司書に材をとり、本を愛する者たちの闘いを描き上げた、心揺さぶる傑作長編!訳者あとがき=高山祥子
内容説明
第二次世界大戦下のヨーロッパで敵国の書物を収集せよ―。実在の図書館司書に材をとり、本を愛する者たちの闘いを描いた、心揺さぶる傑作長編!
著者等紹介
フラド,アラン[フラド,アラン] [Hlad,Alan]
オハイオ州とポルトガルに拠点を置く作家。歴史小説協会会員。2019年、第二次世界大戦下に行われた伝書鳩を用いた作戦行動を題材に、人々の闘いと絆を描いた長編小説The Long Flight Homeでデビュー、一躍ベストセラー作家となる。その後も歴史に材をとった作品を次々と発表
〓山祥子[タカヤマショウコ]
1960年東京都生まれ。成城大学文芸学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
星落秋風五丈原
oldman獺祭魚翁
愛書家
Naoko Takemoto
鹿ノ子