ピラネージ

個数:
電子版価格
¥2,600
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ピラネージ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 286p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784488011116
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

ピラネージは海に囲まれた神殿を思わせる、巨大な建造物の中で孤独に暮らしていた。他にこの世界にいるのは、たまに話をする学者だけ。だが、ある日見知らぬ老人に出会ったことから、彼は自分が何者で、なぜこの奇妙な世界にいるのかを疑問に思い、失われた記憶を探り始める。数々の賞を総なめにした『ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル』の著者が、異世界とは何か、人はなぜ異世界に惹かれるのかという根源的な謎に挑む傑作。

内容説明

僕が住んでいるのは、無数の広間がある広大な館。そこには古代彫刻のような像がいくつもあり、激しい潮がたびたび押し寄せては引いていく。この世界にいる人間は僕ともうひとり、他は13人の骸骨たちだけだ…過去の記憶を失い、この美しくも奇妙な館に住む「僕」。だが、ある日見知らぬ老人に出会ったことから、「僕」は自分が何者で、なぜこの世界にいるのかに疑問を抱きはじめる。数々の賞を受賞した『ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル』の著者が、異世界の根源に挑む傑作幻想譚。

著者等紹介

クラーク,スザンナ[クラーク,スザンナ] [Clarke,Susanna]
1959年に英国でメソジスト派の牧師の娘として生まれ、幼いころは北イングランドやスコットランドを転々とする。オックスフォード大学で哲学・政治・経済を学び、卒業後は出版関係の職業に就いたが、その後1990年から2年ほどイタリアとスペインで英語教師として働く。帰国後編集の仕事をしながら10年以上かけて書きあげた『ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル』が2004年に発表されるや、世界的なベストセラーになり、世界幻想文学大賞、ヒューゴー賞、ミソピーイク賞、ローカス賞新人賞を受賞、ブッカー賞の最終候補やウィットブレッド賞新人部門の最終候補にも残っている

原島文世[ハラシマフミヨ]
群馬県生まれ。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buchipanda3

94
幻想冒険譚。表紙絵の怪しさに思わず手が伸びた。その扉の先にあったのは未知であり未知でないような奇妙な異空間。古代像が立ち並び、無限のように連なる広間が海水に浸っている館に彼はいた。他には"もうひとり"しか人間がいないその世界は孤独で静寂で謎に包まれている。そこはミノタウロスの迷宮かボルヘスの館(執筆のヒントとなったらしい)か、モリミーの部屋か。酔うほどではないが異郷の中を語り手と共に手探りで探索しながら先の行方を追う。そしてあれを生み出したのはある事を忘れた人間自身なのではと思いながら物語から抜け出した。2022/04/17

藤月はな(灯れ松明の火)

70
潮が満ち引き、幾多にも意味を持つ古代彫刻がある広間。そこがピネラージの棲まいだ。彼は名もなき15人の遺体と暮らし、館に守られ、彫刻から天啓を受け、時折、訪ねてくる「もうひとり」と仕事をして過ごしている。最初、ピネラージの印象は「生まれた時から社会や他者と全く、接触せずに究極の無垢として育てられた人間」だと思っていた。ところが16人目のメッセージからきな臭さが明らかになる。そこでこの世界の幻想は掻き消えるかと思いきや、とんでもない。寧ろ、幻想とは真に全てが明かされないからこそ、心に残り続けるのだから。2022/06/07

帽子を編みます

58
この世界での彼の呼び名はピラネージ、果てることのない迷宮をさまよい記録する。広間に灰色の像が並び、一定のリズムで潮が満ち引く、この美しき館を愛し館に愛されし者。幻想世界を描いたものかと読んでいると違和感をもつ単語の数々、合成ポリマー、マルチビタミン、マッチ、寝袋?この世界と平行して存在する分流世界。世界の謎が少しずつ解決していく。彼は能動的にこの世界を選び、いつか戻っていくだろう。2022/07/05

ヘラジカ

54
読者を圧倒的な異空間へと放り投げ、物語の語り手と共に世界の霧を晴らしていく、この構成が幻想文学好きには堪らない。かの名作『ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル』の作者が長いブランクを経て、前長篇とは違った結晶のようにコンパクトなこの傑作を作り上げたのだと考えると感慨深い。しかし、こちらもまた古典として語り継がれるだろう。迷宮はあまり掘り下げられず、大部分が謎のまま幕が降りるからこそ心に残り続けるのかもしれない。魅惑の幻想世界にまだまだ浸っていたかった。2022/04/13

あたびー

33
もったいないと思いながら頁を繰る手が止まらなかった。 東西南北夫々に千近い広間を擁する三層の館は、下層が海に浸り、上層は雲に覆われる。そこに暮らすのはピラネージ。他は「もうひとり」と言う男のみ。ピュアの塊のピラネージに対し、もうひとりは最初からどう考えても胡散臭い。 始まりは広大な屋敷世界でのお伽話だったものが徐々に謎を明るみに出してくる。 最後までドキドキが止まりませんでした!2022/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19493442
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品