内容説明
どうすれば上手は嫌がるのか 四子置けば誰にも負けない!勝ちきるには理由がある。
目次
第1部 四子局編(その他 大ゲイマ・ツケノビ・ツケオサエ(大ゲイマの応手に三々打ち込み;大ゲイマの応手に「横ヅケ」;ツケにワリ込んできたら? ほか))
第2部 三子局編(白の隅へのカカリ(三子の道;一間高ガカリが安全;二間高バサミ対応法 ほか)
辺から落ち着いて(遠巻きに辺から;辺の占領以降の運営;置碁の三連星 ほか))
著者等紹介
徐奉洙[ソボンス]
雑草流、飢えた野獣、野生の豹、野戦司令官というニックネームで知られる、実戦的な棋風。韓国で独学で碁の勉強をし、満18歳で名人位を取得。1953年韓国大田市生まれ
李〓求[イクァング]
1955年、韓国ソウル生まれ。西江大学史学科を卒業し、「東亜日報」記者を経て、韓国「月刊囲碁」編集長(1983~1989)。「朝鮮日報」の棋王戦囲碁ライター(1988~1997)、「週刊囲碁新聞」、「週刊囲碁361」の編集局長・主幹を歴任
洪敏和[ホンミンファ]
1970年、東京生まれ。韓国外国語大学卒。大学時代の1995年に、大学アジア囲碁選手権戦優勝。1996年、北京・日中韓アジア囲碁選手権戦韓国代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 財産法学の現在と未来