出版社内容情報
ニャンコたちにほっこりしながら「古語」が学べて、
いつの間にか表現力がアップする!?
そんな、ニャンとも ""をかし""な、
実用度も癒し度も満点の「古語」の辞典が誕生しました!
YouTube登録者数30万人以上を誇る、
ニャンチューバーつくしちゃん&師匠をはじめ、
国内外から集めたかわいいニャンコたちの写真が満載で、
クスッとしながら、いまプチブームの古典の世界が楽しめます。
<本書はこんな方におすすめ>
●猫が好きな方
●ニャンチューバーつくしちゃん&師匠のファンの方
●『源氏物語』や『枕草子』など古典文学が好きな方
●語彙力や表現力をアップさせたい方
●小説、漫画、歌詞など言葉を扱う方
…パラパラ見ているだけでもアイデアがわくかもしれませんので、
ぜひお気軽にお役立てください。
●「はじめに」より
猫は、日本では平安時代から愛されてきました。その、もふもふした体と、
小さな顔や手足、愛嬌ある独特の表情、愛くるしいしぐさ、奇想天外なポーズ…。
よく寝て、よく遊び、怒ったり、寄り添ったり、
想像をはるかに超えていく、自由で不思議なその姿は、たくさんの癒しと幸福感を与えてくれます。
本書は、そんな猫たちのかわいらしい表情やポーズが詰まった、“いと、をかし”な古語の辞典です。
「ニャンかかわいくて」「ニャンとも不思議な」
「ニャンとなく、ためになるかもしれない!?」
そんな古語の辞典となっていますので、
お気軽に楽しんでいただけましたら幸いです。
内容説明
ニャンコたちにほっこりしながら表現力がアップする!日本語の奥深さが学べる!
目次
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
やらわ行
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
161
ニャンコ企画本、今回は古語辞典です。教科書の出版社、東京書籍刊ということは、本書を採用する学校も出て来るでしょうか❓ 本書で勉強すれば、古文嫌いも減りそうです。平安時代も江戸時代も猫ブームがあったようです。平和な時代には、猫ブームが訪れるのかにゃあ(=^・^=) https://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/81693/ 【読メ😻猫部】2023/08/31
小梅さん。
9
ニャンコの写真はどれも可愛くてムフフってなっちゃう。 でも、肝心の「古語」とのつながりは、けっこう無理筋かな? ま、猫の写真集と思えばそれもよしw2023/09/17
-
- 和書
- 平成椿説文学論